日曜日

鬼ケ岩屋温泉(徳島県牟岐)、10月1日再オープン


鬼ケ岩屋温泉徳島県牟岐町)は1992年2月に町営としてオープンし、初年度は約5万5千人の入浴客がありましたが、1999年には約3万2千人に落ち込んで低迷していました。1995年度からは毎年、赤字経営となり、2006年度末での累積の赤字額は3900万円となってしまっていました。

鬼ケ岩屋温泉に指定管理者制度が導入され、10月1日から上善の湯・鬼ケ岩屋温泉として再オープンすることになりました。地元の食材をセールスポイントとしたレストランとこれまでの入浴料を値下げして集客を図り、4000万円近い累積赤字の早期の解消を目指す方針のようです。

鬼ケ岩屋温泉の指定管理者になった観光関連会社エモーションは、創作料理を目玉としてアワビやウニ、イセエビ、ハモなど徳島県の海で捕れた魚介類を使った和食や洋食のメニューにして、レストランを大幅に改装しました。予約制の個室と海賊料理などの網焼き専用の部屋を設け、ピアノやジャズの生演奏も取り入れるなどこだわりのレストランに生まれ変わります。1日30食限定のお手ごろなランチメニューも用意するそうです。

温泉の施設はこれまでと同じですが、入浴料を大人800円から600円に、小学生以下500円だったのを400円に値下げしました。20人以上の団体のお客様には1人700円を500円に引き下げして利用しやすくしています。パスポート券は1カ月間の6000円のものと3カ月間の15000円のものが用意されています。是非一度温泉と海賊料理をお楽しみになってみてください。

ラベル: , , ,

月曜日

家族連れらで盛況?塩江温泉さくらまつり


 塩江温泉郷の春の風物詩「塩江温泉さくらまつり」が八日、香川県高松市塩江町の自然休養村センター前広場であった。

 会場では特産品のバザーやお茶会、伝統芸能の生ステージなど多彩な催しが繰り広げられ、大勢の家族連れらでにぎわった。

 同まつりは、塩江温泉観光協会などが開く塩江四大まつりの一つで、今年で三十一回目。同広場から塩江美術館にかけた香東川沿いには数百本の桜が植えられており、花見の名スポットとしても知られている。

 会場ではうどんや焼きそばのほか、お茶や、黒豆など地域の特産物バザーが続々と店開き。庵治町特産の魚介類の天ぷらを販売するコーナーもあった。

四国新聞 - 2007/4/9

ラベル: , ,

湯祈とうし恵み願う 松山・道後で温泉まつり


 道後に春を呼ぶ「道後温泉まつり」(同実行委主催)が19日、松山市道後湯之町の道後温泉本館周辺で始まった。初日は湯祈とうや湯の奉納などで、温泉の恵みに感謝した。21日まで。

 本館北側の「玉の石」前で行われた湯祈とうには、旅館や商店街関係者、道後中生徒ら約60人が出席。約300年前の宝永の大地震で温泉の湯が止まった時、神社へ祈とうしたことに由来する伝統行事。観光客らも神事を見守っていた。

 神事の後、邪気払いの大魔(だいば)や湯みこし、稚児行列を先頭に関係者が商店街などを練り歩き、湯神社に湯を奉納した。

愛媛新聞 - 2007/3/19

ラベル: , ,

水曜日

“入河内大根定食”できた 安芸市のこまどり温泉

 安芸市黒瀬の「こまどり温泉」は、同市入河内の伝統野菜「入河内大根」をふんだんに使った定食メニューを考案した。ご飯物から汁物まですべてに入河内大根を使った“大根づくし”で、10?18日までの期間限定で提供する。

 入河内地区では昨年、地元住民が「入河内大根をのこそう会」(中屋健次郎会長)を発足。市などと連携して「種」の選別や保存、料理レシピ作りなどさまざまな試みを展開している。

 今回の定食は、料理レシピ作りのために開かれた試食会でのメニューを基本に考案。ご飯に大根の葉やしらす干しを混ぜた「菜めし」や、チーズを載せた「洋風ふろふき大根」など6品を組み合わせた。

 同温泉は同地区から車で数分の距離にある、山間の静かな温泉。5日に「のこそう会」のメンバーら約10人を招いて試食会を開いたところ、「試食メニューよりさらに味がまとまっている」「大根だけでこれだけ豪華な食事になるとは驚き」などと評価も上々だった。

 「入河内大根の名が全国に知られるよう、生産者と温泉がともに頑張って地区が元気になってほしい。好評なら大根の収穫終了まで定食を続けては」と中屋会長。定食はまだ名称が決まっておらず、「食べてもらったお客さんに命名してもらっては」としている。

定食は食後のコーヒー付きで1000円。前日までに要予約。

予約、問い合わせはこまどり温泉温泉(0887・36・2260)。

高知新聞 - 2007/2/7

ラベル: , , ,

土曜日

道後温泉駅前街区など景観整備へ 松山市

松山市は、2006年度からの新規事業として、道後温泉駅前街区・本館周辺ファサード景観整備事業に着手する。
 同事業は、事業対象範囲のファサード・景観整備を行い、住環境の快適性などを向上させることが目的。整備地区(案)は、道後温泉本館周り、駅前街区、両地区を結ぶ県道沿いを予定している。
 06年度は、同事業の指針となる「まちづくり協定」の策定に取り掛かる。同協定のなかで、ファサード整備のためのカラーコード、素材など事業の方向性を定める。整備対象は民間建築物になるため、市は工事における基本設計を受け持つほか、実施設計と整備工事に対して一定の補助を行う。補助は、各整備対象によって率を分類する方針(7面に表)。実施設計は07年度、整備工事は07、08年度に行う予定。また事前に実施した地元説明会では、整備地区内で8割の整備参加意思を得ている。
 事業初年度は、12月補正予算に884万円を計上。事業3カ年の総事業費は約1億7000万円。(2007/1/5)
建通新聞 - 2007/1/5

ラベル: , ,

塩江温泉郷でゆず入り足湯

一年の疲れを癒やしてもらおうと、香川県高松市の塩江温泉郷にユズ入りの足湯がお目見え。古里に帰省した若者らがひとときの暖をとりながら、山間の温泉風情を楽しんでいる。足湯は今年九月、香川県高松市塩江町安原上東の塩江湯愛(ゆめ)の郷センター「行基の湯」にオープン。
この時期に、ユズを人に知ってもらおうと、市がユズ入り足湯を企画した。
足湯場は、せせらぎを目、耳両方で楽しめる絶好のロケーション。

ラベル: , , ,

木曜日

ぽかぽか温泉の創裕に8億円の協調融資

「ぽかぽか温泉」などを展開する創裕(香川県高松市)に対し、、百十四銀行と商工中金高松支店は協調融資を実施したと発表した。百十四銀と商工中金は地域の中小企業金融の円滑化を目的に業務協力協定を締結。
シンジケートはそれぞれが創裕と契約。同等の条件で各四億円を十二月に融資した。新店舗は、八千三百平方メートル、延べ床面積約千八百メートルと同社最大規模で、十二月に着工。
エステなどの設備を備え、〇七年七月のオープンを予定している。

ラベル: , , ,

日曜日

冬至に、ゆず湯でゆったり…香川


冬至の22日、香川県内の公衆浴場(銭湯)計34か所で、無病息災を願い江戸時代から始まったとされる「ゆず湯」のサービスが行われた。高松市城東町の吉野湯では、約40個の黄色のゆずが湯船に浮かび=写真=、同市大工町、飲食店経営佃博さん(58)は「体は温まるし、香りで心も落ち着きます」とくつろいでいた。

 土庄町渕崎の小豆島老人ホーム(139人)では、小豆島温泉観光振興協同組合がゆず約10キロと温泉の湯約16トンをプレゼント。

 湯は施設内の五つの浴槽に約5トンずつ入れ、約1週間、温泉入浴を楽しむ。この日は約100人のお年寄りが、ゆず入りの温泉浴を楽しんだ。入所者の浦川好美さん(78)は「入所して初めてのゆず湯で、湯は温泉。ぜいたくな入浴で風邪にも負けません」と喜んでいた。

読売新聞 - 2006/12/23

ラベル: , , ,

水曜日

道後温泉で“すす払い”/坊っちゃん100年残りわずか


温泉で夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台となった松山市の道後温泉本館(国指定重要文化財)で5日、年末恒例の“すす払い”が行われた。

 坊っちゃん発表100年の今年も残りわずか。汚れを落として新しい年を迎える。

 事務所職員ら約70人が参加。温泉への感謝の気持ちを込め午前9時から、畳約120枚を運び出し、漱石が通ったという「坊っちゃんの間」にもぞうきんがけ。長さ約6メートルのササぼうきを使って1年間たまった屋根のほこりを掃除。

 道後温泉本館は1894(明治27)年の建設で、木造3階建て4棟からなる。1996年から年末の一日を終日休業して大掃除をしている。

四国新聞 - 2006/12/5

ラベル: , ,

月曜日

”古本図書館”本格オープン 安芸市畑山


高知県安芸市畑山の旧畑山小中学校の校舎を活用した“古本図書館”「創作資料館」が26日、本格オープン。本の読み聞かせグループによる紙芝居や本の紹介が行われ、親子連れらを楽しませた。

 畑山地区では住民グループ「畑山夢楽(むら)実行委員会」(小松基宏委員長)を中心に、地域振興事業を展開。同校や畑山温泉を生かし、芸術など創作活動の場としてアピールしていく。資料館は拠点の一つで昨年12月、旧畑山小中学校体育館に本棚を並べて仮オープン。校舎1階を改装してこの日、正式オープンした。

高知新聞 - 2006/11/27

ラベル: , ,

錦鯉の品評会


徳島県内の愛好家達が丹精こめて育てあげた錦鯉の品評会がきょう阿波市で開かれました。
この品評会は全日本愛鱗会徳島県支部が毎年開いているもので今年で38回目です。

会場となった阿波市吉田の「天然温泉御所の里」駐車場には県内の愛好家が育てた 錦鯉13種類371匹が持ち込まれました。

御三家と呼ばれる「紅白」や「大正三色」、「昭和三色」など、色とりどりの錦鯉は会場を訪れた人たちの目を楽しませていました。

審査は、種類やサイズごとに体の太さや種類ごとの特徴がはっきりと出ているかなどが審査されました。

審査の結果全体総合優勝には阿波市に住む篠原啓治さんが出品した「紅白」が選ばれました。

四国放送 - 2006/11/26

ラベル: , ,