火曜日

修善寺温泉 開場1200年祭

温泉地としての伊豆は有名で、伊豆半島全体に温泉があります。その中でも伊豆で最古ともいわれ悠久の伝統を誇っているのが修善寺温泉です。なんと修善寺温泉はの発祥から1200年目を迎えようとしています。


この悠久の伝統を記念して2007年は年間を通していろいろなイベントが開催されています。4月1日に記念すべき1200年祭の幕開けとして賑やかにオープニングが開催されました。修善寺温泉は弘法大師が開湯の祖ですので、奉納太鼓と餅撒きが修禅寺の境内で催されます。うれしいのは筥湯の無料開放があります。

ちなみに、修善寺温泉の発祥は807年に弘法大師がこの地を訪れたとき、桂川で病みつかれた父の体を洗う少年を見て、その親孝行に心を打たれ「川の水では冷たかろう」と手にした独鈷杵で川中の岩を打ったところ、そこから霊泉を湧出したと伝えられています。弘法大師が父子に温泉療法を教えたところ不思議なことに、父の十数年の固疾はたちまち平癒したために、修善寺が温泉療法としてのクチコミが広まったと伝えられています。ですので、修善寺温泉には独鈷の湯というところがあります。2007年は、この故事から数えてちょうど1200年目の記念すべき節目の年にあたるわけです。

開催日 平成19年4月?平成20年3月までの21日の日
筥湯が無料開放になります。9:00?21:00まで開催

お問合せ 伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501

ラベル: , , ,

月曜日

ノスタルジー武雄時巡り温泉祭(佐賀県)


日帰り温泉で佐賀県の武雄温泉で「ノスタルジー武雄時巡り温泉祭」が開催されています。この催しは、「美・味・知」をテーマにした体験プログラムで、心や体を癒してくれるイベントとなっています。武雄市内中で開催されており、武雄の温泉ややきもの、歴史の魅力を堪能できる体験プログラムです。
「美のステージ」は、国指定重要文化財である武雄温泉新館の中で陶芸の体験ができますし、温泉とやきもの展、夜のミニコンサート、足湯やマッサージなどが楽しめます。
「味のステージ」は、ワイン講座と武雄の味などが、
「知のステージ」では武雄のやきものと料理のコラボレーション料理と器と窯元めぐりが週替わりで楽しめますし、歴史・自然ヘルシーウォークなどが行われています。

料金: 無料?5000円(体験イベントにより異なります)
主催者: 時巡り温泉祭実行委員会
問い合わせ先: 武雄市営業部観光課 0954-23-9237
JR佐世保線「武雄温泉駅」から徒歩10分


武雄温泉は、佐賀県武雄市の桜山の麓にあり、1300年以上の歴史のある古湯で古くは神功皇后も入浴したと伝えられていますし、長崎街道の温泉宿場町として栄えた温泉です。武雄温泉街の中ほどに大正13年に建てられた天平式楼門「蓬莱門」が有名で、武雄温泉のシンボルともなっています。蓬莱門をくぐるといろいろな共同浴場があり、なかでも鍋島藩主の専用のお風呂だったオランダ人医師シーボルトも入浴したという総大理石の「殿様湯」があります。日帰り利用できる宿も多いので、街を散策しながら日帰り湯めぐりも楽しいですよ。武雄は「やきものの里」として知られていまして、素朴で温かな風合いの陶器です。
武雄温泉の泉質は、単純重曹泉で泉温?51度、効能は、疲労回復、健康増進、胃腸病、肝臓疾患、糖尿病、腎臓尿道病などとなっています。

一度、この機会にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

ラベル: , , , , ,

日帰り温泉 川崎 宮前平源泉 湯けむりの庄 オープン


日帰り温泉が川崎の宮前平に「宮前平源泉 湯けむりの庄」が11月8日にオープンしました。湯けむりの庄は天然温泉を利用したスーパー銭湯で、露天風呂に源泉を加熱かけ流しで利用しているほかに、日本初の炭酸琥珀湯があります。炭酸琥珀湯は自家の源泉に中空糸膜を通して炭酸ガスを注入したものです。

そのほか、ゲルマニウム陶板を使った部屋、岩塩を使った部屋など6種類もの岩盤浴と16種類の風呂が楽しめる温泉施設で、延べ床面積は約5900平方メートルの大型日帰り温泉施設となっていて、軽食やマッサージ、エステなども体験できます。

運営しているセントラル都市開発では、1日平均1300人の客数を見込み、年間13億5000万円の売り上げを目指していると発表しています。

「宮前平源泉 湯けむりの庄」
住所:川崎市宮前区宮前平2?13?3
電車:田園都市線・宮前平駅から徒歩4分
電話:044?860?2641
営業時間:午前10時から翌午前0時(土日祝日は午前9時から)
入浴料:入館は小学生以上
平日:大人1200円、子ども700円
土日祝日:大人1470円、子ども800円 

ラベル: , , ,

日曜日

日帰り入浴施設を大江戸温泉物語がプロデュース


日帰り温泉入浴施設を持つ大江戸温泉物語が、都会の喧騒を忘れることが出来る自然豊かな都心から60分の千葉県君津市に2007年11月16日(金)「大江戸温泉物語 君津の森」をオープンさせます。

大江戸温泉物語君津の森は、2007年1月31日で閉鎖した厚生年金事業振興団ウェルサンピア君津を買い取り約10ヶ月を経て、ニューアルオープンするわけです。

大江戸温泉物語君津の森の宿泊は、平日1泊朝食付き2名様以上で5,980円、夕食は豪華ブッフェレストラン「川長」で豪華バイキング食べ放題で2000円が用意されています。日帰り入浴は、地域の方々にも気軽に利用できるように、大江戸温泉物語ならではの温泉施設を平日は500円という低価格に設定されています。ランチバイキングは種類を豊富にしてボリュームたっぷりで1,000円でいただけます。お台場温泉テーマパーク大江戸温泉物語とのセットプランの販売も予定しています。

大江戸温泉物語 君津の森
場所 :千葉県君津市法木字法木野384-119
電話 :0439-70-1226
部屋数:34室
特徴 :房総の豊かな自然につつまれた静寂のリゾートホテル

ラベル: , , , ,

鬼ケ岩屋温泉(徳島県牟岐)、10月1日再オープン


鬼ケ岩屋温泉徳島県牟岐町)は1992年2月に町営としてオープンし、初年度は約5万5千人の入浴客がありましたが、1999年には約3万2千人に落ち込んで低迷していました。1995年度からは毎年、赤字経営となり、2006年度末での累積の赤字額は3900万円となってしまっていました。

鬼ケ岩屋温泉に指定管理者制度が導入され、10月1日から上善の湯・鬼ケ岩屋温泉として再オープンすることになりました。地元の食材をセールスポイントとしたレストランとこれまでの入浴料を値下げして集客を図り、4000万円近い累積赤字の早期の解消を目指す方針のようです。

鬼ケ岩屋温泉の指定管理者になった観光関連会社エモーションは、創作料理を目玉としてアワビやウニ、イセエビ、ハモなど徳島県の海で捕れた魚介類を使った和食や洋食のメニューにして、レストランを大幅に改装しました。予約制の個室と海賊料理などの網焼き専用の部屋を設け、ピアノやジャズの生演奏も取り入れるなどこだわりのレストランに生まれ変わります。1日30食限定のお手ごろなランチメニューも用意するそうです。

温泉の施設はこれまでと同じですが、入浴料を大人800円から600円に、小学生以下500円だったのを400円に値下げしました。20人以上の団体のお客様には1人700円を500円に引き下げして利用しやすくしています。パスポート券は1カ月間の6000円のものと3カ月間の15000円のものが用意されています。是非一度温泉と海賊料理をお楽しみになってみてください。

ラベル: , , ,

木曜日

日帰り温泉 カルデラ温泉館(山形県大蔵村)


温泉で山形県の中央部に位置する大蔵村というところに名湯といわれている肘折温泉があります。温泉の歴史はとても古くて、1200年ほど前の平城天皇の時代からといわれています。肘折温泉は湯が骨折や傷に効能があることから肘折の名前が付いたといわれています。古くから癒やし温泉として近郷の人々から湯治場として利用されてきました。肘折温泉は共同風呂が数軒と旅館が27軒あり、そぞろ歩きが楽しめる温泉街がありますが、歩いて15分ほど奥にいくと黄金温泉があります。 黄金温泉は明和年間(1764?1780年)に大蔵鉱山(金山)が発見された時に開湯しています。ここに傷やリウマチ、婦人病に効能があるといわれている日帰り温泉の「カルデラ温泉館」があります。苦水川のほとりに立つ村の温泉施設で、遠くから眺める八角形の屋根が目印です。男女別に内湯と露天風呂があり、緑色がかった源泉です。浴室の内装はガラスと木を組み合わせたレトロ調ですし、炭酸泉の飲泉場もあり飲むこともできます。 炭酸泉は胃酸を中和し、胆汁分泌を促して、胃腸や肝臓、すい臓の働きを活発にするといわれています。 炭酸泉は炭酸ガスが無数の細かい泡となって血行を良くしてくれる効能もあります。 源泉に入り、炭酸泉を飲んで、瞑想室でリラックスし、談話室でおいしい地そばをいただいて心身ともにリフレッシュできます。

場所:山形県最上郡大蔵村大字南山2127?79
温泉名:黄金温泉 カルデラ温泉館
泉質:塩化物泉、炭酸水素塩泉、炭酸泉
休館日:毎月第1・第3火曜日
交通:JR新庄駅から肘折温泉行きバスで60分、終点下車、徒歩15分
問い合わせ:(電話)0233・76・2622 カルデラ温泉館

ラベル: , , ,

水曜日

日帰り温泉 湯快爽快「湯けむり横丁」みさと店


日帰り温泉で湯快爽快「湯けむり横丁」みさと店が、 埼玉県三郷市にオープンしました。趣は、昭和30年代のレトロな街並みをイメージした、ひと味違う懐かしい湯屋風上で、やすらぎのひと時が過ごせる日帰り温泉です。

建物自体が趣のある外観で、入る前からわくわくさせてくれます。内装も昭和の懐かしさがただよっていて、独特な雰囲気です。昭和にあったようなポスターや、駄菓子も売っていて、お風呂に入る前から雰囲気だけでも楽しめます。

天然温泉で満たされた露天風呂には、庵湯や野天元湯風呂のもぬる湯とあつ湯が用意されてます。その他一人ずつは入れる信楽壺湯やうたた寝之湯などバラエティに富んだ湯船が揃っています。

内風呂は井戸水を沸かして電気風呂や座湯などを完備しています。岩盤浴やアロマ酸素Barなども楽しめる「バーデルームラピスラズリ」や、整体、足裏・ハンドケア、タイ古式療法、カット&ビューティーサロンなども揃っています。昭和30年代を再現した街並みにあるお食事処「湯けむり横丁」では、本格十勝鹿追そばや鉄板焼が人気です。入浴後もお食事処でゆったりくつろげます。

野天湯元 湯快爽快 『湯けむり横丁』 みさと埼玉県三郷市彦川戸2-30
TEL.048-954-2641(ふろよい)
FAX.048-954-1428

ラベル: , , ,

日曜日

古牧温泉(青森県三沢市)に「浮湯」オープン


温泉で経営再建を。進めている青森県三沢市古牧温泉が7月21日に池の中に露天風呂「瑞鳳浴殿」を創りましと発表しました。

古牧温泉の露天風呂は、庭園の中央にあるとても広い池の中で、浴槽が楕円形で浮かぶように創られていて、とても開放感いっぱいで楽しめる露天風呂です。大浴場の内湯は、天井や壁、浴槽にふんだんに青森ヒバという高級木材を使っています。総工費は約1億7000万円をかけ、瑞鳳(ずいほう)浴殿の内湯と絶景の瑞鳳浴殿露天風呂を改修しました。古牧温泉としましては、2004年11月に経営破たんをしたのですが、それ以来の大きな改装工事を行いました。

古牧温泉の瑞鳳浴殿は日帰り温泉入浴も可能ですので是非利用してみてください。大人は1,200円、子供は600円です。青森県民向けに行っている会員サービス「どさ湯さ会員」をご利用される方はほぼ半額となっていますよ。今回はオープンの記念として8月2日?6日は特別に優待料金を設けています。利用できるお時間は午前10時から午後3時までです。

ちなみに、古牧温泉の泉質は、アルカリ性の単純温泉です。神経痛・筋肉痛・関節炎、疲労回復などに効果があります。湯上がりは、肌がすべすべ、しかも湯冷めしにくいので、女性にもおすすめの温泉です。源泉は、地下1、060メートルから1分間に約900リットルの湯量を湧出する温泉です。この豊富な温泉を古牧温泉一軒だけで使用しています。

お問い合せ/ホテル代表電話0176?51?1111

アクセス*東北新幹線八戸駅から車で45分 *JR東北本線 三沢駅から徒歩5分
JR八戸駅より無料送迎しゃとるバスがでています。

ラベル: , , , ,

榊原温泉でホタルの里アピール


温泉で三重県の津市榊原町の日帰り温泉の温泉保養館「湯の瀬」の多目的な広場で7月7日、「榊原温泉ほたるコンサート」が開かれました。地元の小学生の踊りや和太鼓での演奏などが披露されました。

ホタルが舞う豊かな自然をアピールしようということで、榊原温泉の旅館の人達でつくっている榊原温泉振興協会が主催しています。今年で七回目になりました。今年は例年より一カ月遅らせて七夕の7月7日に合わせて行われました。榊原小学校の小学生の児童が折り紙などで彩ったササ飾りがコンサートに華やかさを添えていました。

榊原小学校の五年生と六年生の24人による「ばらっこソーラン」や三重県津市出身のシンガー・ソングライター、みゆきさんの弾き語りもありました。地元の久居高校で伝統の和太鼓を教えている服部博之さんらが迫力のあるライブでおおいに盛り上がりました。地元のお年寄りがワラでできた「ホタルかご」を子どもたちに配ったりしていました。ホタルの里らしいですね。

ラベル: , , , ,

月曜日

日帰り温泉の大江戸温泉物語(お台場)が伊香保温泉に進出


日帰り温泉大江戸温泉物語(東京・お台場)が伊香保温泉で湯宿「湯屋 伊香保」をプロデュースしました。
1泊2食付で9980円?というリーズナブルな料金と、まごころのもてなしが魅力です。6月末までオープンキャンペーンを展開しておりますので、平日限定で1泊2食付が7980円とさらにお得な料金になっています。

 美しさとおいしさを追及した食事は坂元晴彦シェフがプロデュースしました。スローフードと地産地消をテーマに、60種類のレシピを日替わりで組み合わせるビュッフェ形式になっています。また、快眠を追及した枕や、適正な姿勢を保つマットレス、軽くて暖かい掛け布団など寝具にもこだわった湯宿です。

湯屋 伊香保
場所:群馬県渋川市伊香保町伊香保592-1
料金:1泊2食付9980円?
交通:JR上越線渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで30分、終点下車、徒歩15分
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号・県道35号を経由し、県道33号を伊香保温泉方面へ車で11km
問合せ:0120-41-2603 湯屋 伊香保 予約センター
    0279-72-4109 湯屋 伊香保
http://www.ooedoyu.jp/yado/ikaho/

ラベル: , , ,

日曜日

春の温泉まつり 雫石巡る入浴券人気


 岩手県雫石町観光協会(工藤敏英会長)は「春の温泉まつり 日帰り入浴券」を発売中だ。町内の温泉施設を3回楽しむと町特産の雫石ハンバーグが贈られるとあって、人気を呼んでいる。

 日帰り入浴券は1枚1000円。町内に11カ所ある温泉のうち網張、橋場、極楽乃、南網張ありね、鶯宿、玄武、高倉、御所湖、ぬくもりの9温泉22施設で3回利用できる。

 有効期間は20日から5月20日までの1カ月間。利用は1施設1回で、期間中に3施設の温泉に入浴し、スタンプを押すと雫石牛ハンバーグ(80グラム2個入り冷凍パック)が贈られる。

 日帰り入浴券の発売場所は、鶯宿温泉観光協会や雫石商工会、小岩井農場まきば園、町観光案内センター、盛岡観光コンベンション協会のほか、8温泉の17施設でも取り扱っている。

問い合わせは雫石町観光協会(019・692・5138)へ。 格安!!航空チケット

岩手日報 - 2007/4/14

ラベル: , , , ,

木曜日

ポートアイランドの大規模温泉施設、月内に着工


 神戸市のポートアイランド2期で日帰り温泉施設を計画しているレジャー開発会社、USR(神戸市、菊屋盛範社長)は月内に着工する方針を決めた。

 試掘の結果、良質の源泉が確認でき、神戸市との建築物に関する調整にもメドが付いたという。2.5ヘクタールの敷地に江戸時代風の町並みを再現した「温泉街」を売り物に来春をメドに開業する。

 投資額は約35億円。建設地はポートライナーのポートアイランド南駅の南側。花と鳥のテーマパーク、神戸花鳥園に隣接している。

 人工島のポートアイランドの地下に源泉があるかが焦点の1つで2月に試掘に着手。このほど地下1000メートルからセ氏45度の温泉を1分間に300リットルくみ出し可能な源泉を掘り当てたという。炭酸ガスを含んだ肌になじみやすい性質といい「源泉の量、成分とも期待通り」(同社)としている。

 施設には武家屋敷や離宮風の家屋に各種の浴場を配置するほか、樹木に囲まれた露天風呂アロマスパ家族風呂などの設置も検討。年間70万人程度の来場を見込む。

日本経済新聞 - 2007年4月10日

ラベル: , , ,

月曜日

みとや深谷温泉8日「感謝デー」 雲南


 雲南市三刀屋町根波別所のみとや深谷温泉・ふかたに荘は、八日にオープン記念感謝デーを開き、イノシシ汁を無料サービスする。

 感謝デーは十三回目。地元で捕獲されたイノシシと新鮮な野菜で作るイノシシ汁二百食を振る舞う。当日は午前十時から午後七時まで。入浴料は大人三百円、小・中学生百五十円、幼児は無料。

 問い合わせはふかたに荘(電話0854・45・5454)。

山陰中央新報 - 2007年4月6日

ラベル: , , ,

日曜日

「足湯ひろば」がオープン 石和・春日居温泉郷


 笛吹市などが同市石和町川中島の石和・春日居温泉郷の一角に整備を進めていた「石和源泉足湯ひろば」が完成し、一日オープンする。三十一日は同所で関係者が開所式を行った。

 ひろばの湯は、二○○二年六月に近くでゆう出した源泉から引いている。○三年、旧石和町などが同源泉のゆう出を記念して、期間限定で足湯を設置し祭りを開催。温泉街にはほかに足湯施設がなく、利用者に好評だったことから、観光客の増加を目指して常設を決めた。

 約千六百五十三平方メートルの広場には、二メートル四方の足湯と、手を浸して楽しむ「指湯」を併設した長方形の足湯、円形の足湯の三つを設けている。ステージやテントも設置していて、イベントや特産品や農産物を随時販売する。

 入場料は二百円(タオル付き)。営業は午前九時半から午後五時まで。広場を管理運営する石和温泉旅館協同組合加盟の旅館やホテルに宿泊する人は無料。
 三十一日は関係者約四十人が神事を行い、完成を祝った。

山梨日日新聞 - 2007/3/30

ラベル: , , , , ,

金曜日

源泉かけ流し! 日帰り入浴の大型施設が弥彦にニューオープン


弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯 西蒲原郡弥彦村(新潟県)

高い天井の大浴場に70畳の休憩処、山の見える露天風呂など、ゆとりの空間でのびのびと温泉を楽しもう。

 館内には浴室以外も今話題の岩盤浴、足湯、地元食材の食事処、さらに外には無料の飲泉処と充実しているさくらの湯。温質は硫黄泉で、湯から漂う硫黄の香りに温泉気分も盛り上がる。壺湯と寝湯もある露天風呂では、湯船で横になって弥彦山を眺めるという至福も体験できる。

 また館内着として浴衣が用意されており、温泉でほぐれた気分のまま浴衣で休憩や食事もできる。女性用浴衣は4色から選べるのもうれしい。

 温泉愛好家たちのツボを押さえたお風呂とサービスで、何度も通いたくなる日帰り温泉だ。 TEXT:鈴木

弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970

JR弥彦線弥彦駅からタクシーで5分
北陸自動車道三条燕ICから国道289号を弥彦・吉田方面へ車で15km
マップルネット - 2007年3月25日

ラベル: , , , ,

湯ノ花温泉交流センターが完成/南会津


南会津町湯ノ花の湯ノ花温泉交流センターがこのほど完成した。

落成祝賀会が28日、同所で開かれた。

センターは秘境の温泉として知られる湯ノ花温泉街にある。

これまでの集会施設の湯ノ花生活改善センターが老朽化したことから建設された。

町の今年度の事業で、総事業費約5560万円。

木造平屋造りで面積は約225平方メートル。

センターは、住民が集会施設として利用するほか、地域で開かれるイベントや都市間交流などでも活用する。

福島放送 - 2007/3/29

ラベル: , , , ,

火曜日

白浜温泉で足湯まつり


 商店街に無料の足湯を特設した「南紀白浜 足湯まつり」が24日、白浜町の白浜温泉街で始まった。商店主らの掛け声と湯煙に誘われて観光客らが次々訪れ、足湯のもてなしを満喫した。

 春の夜の温泉街を散策し、温泉情緒を楽しんでもらいながら商店街の活性化にも役立てようと白良浜商店街協同組合、銀座商店会、柳橋通り商店会、御幸西商店会の4商店会が初めて実施した。

 御幸通りと浜通り、銀座通りに循環式で木製の足湯設備を設置。町営と民間の常設2カ所を合わせて1周1キロ余りのコースを足湯で結んだ。31日まで毎日午後7時?9時に実施し、特設足湯では先着限定の特典もある。

 初日は雨で実施できなかった商店会もあったが、25日は午後から天気も回復。旅館・ホテルで配られた「足湯まつり」のチラシを手にした観光客らが次々訪れた。

紀伊民報 - 2007/3/26

ラベル: , , , ,

さわらびの湯 日帰り温泉施設がリニューアル


 名栗湖の近くにある飯能市営日帰り温泉施設「さわらびの湯」がリニューアルオープン。

 カヌーやハイキングなどが楽しめる名栗湖の下流、有間川沿いに建つ飯能市営日帰り温泉施設「さわらびの湯」がリニューアル。

 リニューアルは老朽化に伴うもので、昨年の9月から休業して工事が進められていた。地元特産の西川材のヒノキを使って張り替えられた浴室の壁は、いい香りを放っている。

 ほかにも屋根、換気、シャワー設備などをリニューアル。男女別の大浴場にはサウナ、野外ジャグジーなどもあり、ハイキングの疲れを癒すのにもってこいだ。飲食施設はないが、飲食物の持ち込みができる。

西武池袋線飯能駅からさわらびの湯経由名栗方面行き国際興業バスで45分、さわらびの湯下車、徒歩5分
圏央道狭山日高ICから国道299号、県道70号などを経由し、名栗方面へ約23km 【地図

マップルネット - 2007/3/26

ラベル: , , ,

土曜日

日帰り温泉、みはらしの湯がリニューアルオープン


 老朽化に伴う改修工事を行っていた伊那市西箕輪の日帰り温泉施設「みはらしの湯」が21日、リニューアルオープンした。この日を待ち望んでいた常連客などが開館と同時に来場し、久しぶりの温泉を楽しんだ。

 昨年10月に天井のアルミ材が落下する事故が発生した同施設では、利用者の安全を確保するために早期改修計画を策定。今月1日から20日間の日程で改修工事を進めていた。

 今回の工事では、腐食が進んでいた天井の釣り金具をさびにくいステンレス製のものに取り替え。天井板も新しいものにした。また、腐食対策として新しい換気扇を増設。漏水していた浴槽の補修、一部屋根の塗装、畳の入れ替えなども行い、リニューアルオープンとなった。総事業費は約2400万円。

 この日は、先着500人にみはらしファームとれたて市場の生産者が手掛けた鉢植えの花を贈呈。市内に住む常連夫婦は「健康的なお風呂で見晴らしも良く、リラックスできる。これからは健康のためになるべく来たい」と語った。伊那毎日新聞 - 2007年3月21日

ラベル: , , ,

露天風呂やサウナ完備 浜松・あらたまの湯しゅん工式


 浜松市が同市四大地に建設していた初の市営温泉施設「あらたまの湯」が完成し、二十二日、市や地元の関係者ら約百二十人が出席してしゅん工式が開かれた。露天風呂やサウナなどを備えた浴室、食堂、売店・物産店などから成る地域観光振興施設で、四月一日にオープンする。

 合併に伴い旧浜北市の事業を新浜松市が引き継ぎ、施設整備を進めてきた。県立森林公園やフルーツパークに近く、森林浴と癒やしをテーマとしている。総事業費は約十一億五千万円。

 建物は鉄筋コンクリート一部鉄骨・木造の平屋で、総床面積二千七十平方メートル。内部は地元産のスギやヒノキをふんだんに使い、和風の趣。泉温は三五・五度でゆう出量は毎分一〇九リットル。泉質は「美人の湯」といわれるナトリウム炭酸水素塩泉で、痛風や糖尿病、肝疾患などに効果があるという。

 浴槽棟は「森林の湯」と「石庭の湯」の二カ所に分かれ、それぞれ露天風呂やサウナ、内湯などを備え、一週間ごとに男女で入れ替える。管理休憩棟は七十畳の和室があり、会席料理のほか軽食を提供する。

 物産店やプリペイドカードによる温泉スタンド(1リットル1円)、足湯などもある。運営はヤタローなどが共同で設立した「浜松SKあらたまの湯グループ」が指定管理者としてあたる。利用料は、入浴一回につき大人六百円、七十歳以上のお年寄りや子どもは三百円。同施設建設では、市浜北総合事務所商工課長補佐として事業に尽力していた鈴木重光さん=当時(55)、浜松市貴布祢=が二月下旬、オープンを見ることなく病気で逝去。最期まで完成に情熱を傾け続けた姿勢が、人々の心をうった。

中日新聞 - 2007/3/23

ラベル: , , , ,

月曜日

癒しの足湯施設がオープン KTR木津温泉駅


 京都府京丹後市網野町木津のKTR(北近畿タンゴ鉄道)木津温泉駅に、天然温泉を利用した足湯施設がこのほど完成し、18日にオープンを祝うセレモニーが催された。

 府内最古を誇る木津温泉は、奈良時代の高僧・行基が発見したとされる。足湯事業は、木津温泉振興組合(蛭子正之理事長)が、市の「観光の魅力づくり事業補助金」約308万円を受け、昨秋から取り組んできた。

 足湯施設は駅ホーム内にあり、石で囲われている源泉を再現したという直径約1・5メートルの浴槽を2つ構えた。1度に12人まで腰掛けられ、約30度の天然温泉を楽しめる。和風の駅舎と調和した屋根や外壁を備え付けたほか、ゆかりの行基像も傍らに建てた。

 オープンセレモニーでは、同日に成人式を迎えた新成人や宿泊客らが花束を受け取り、さっそく足湯を体験して気分を和ませていた。

 無料。午前9時から午後5時まで。

京都新聞 - 2007/3/19

ラベル: , , , , ,

金曜日

日帰り温泉 大江戸温泉 26日にオープン/会津若松


 東京都内で大規模温泉施設を運営する大江戸温泉物語(本社・東京都)の関連会社が取得した会津若松市神指町の旧ウェルサンピア会津が「大江戸温泉物語湯屋あいづ福島」の名称で26日、オープンする。

 大江戸温泉物語は「湯の幸」「心の幸」「食の幸」をコンセプトに施設を改装し、宿泊、日帰り温泉施設とした。

 全国各地で温泉施設を展開する予定だが、湯屋あいづ福島についてはオープンを優先し、改装を最小限にとどめた。

今後、リニューアルを進める方針。

 オープン記念キャンペーンとして4月25日まで、通常1泊2食大人1人9980円(休前日1000円増)の宿泊プランを8980円で提供する。

福島放送 - 2007年3月12日

ラベル: , , ,

水曜日

金沢大キャンパスに足湯 一般開放し「湯どころ」PR 有馬温泉

温泉で金沢大(金沢市角間(かくま)町)は今春、キャンパス内に足湯をつくり、一般市民にも開放する。温泉の掘削から効能、活用までを総合的に学ぶ温泉学講座ゆったり湯学」を開講しており、「山中や和倉などの名湯を抱える『湯どころの大学』をさらにPRしたい」としている。

 大学によると、キャンパスの中央付近で実験用に地下150メートルからくみ上げている地下水を利用。水温は15度程度で、温泉法で定められた25度を下回り、「温泉」とは言えないが、鉄やマンガン、ケイ酸などを含み、神戸・有馬温泉「金泉」のような赤茶色をしている。地元の戸室(とむろ)石を組んで約40度に加温して流し、雰囲気をつくる。浴槽は縦1メートル、横2メートル、深さ45センチ。10人くらいが一度に腰掛けられる。

 隣接地に設置する生体鉱物の被膜「バイオマット」の研究施設とあわせ、工費は約500万円。文部科学省国立大学法人支援課は「キャンパス内の足湯は聞いたことがない」という。

 同大学はかつて金沢城内にキャンパスがあったが89年からの郊外移転後は学生の評判もいま一つ。独立法人化に伴い、特色を出そうと04年4月に温泉学講座を開設。学部や学年に関係なく受講でき、人気を集めている。

 「ゆったり湯学」の担当で足湯建設を中心となって進めている大学院自然科学研究科の田崎和江教授は「学生と市民が交流する『井戸端』のようにしたい」と話している。

朝日新聞 - 2007年3月5日

ラベル: , , , ,

石和・春日居温泉街に足湯広場 4月オープン

温泉で笛吹市議会は六日、三月定例会の本会議を再開し、十一氏が一般質問した。荻野正直市長は答弁で、同市石和町と春日居町にまたがる温泉街足湯広場を整備し、観光客の増加を目指す考えを示した。

 大久保俊雄氏(笛政クラブ)の質問に答えた。荻野市長は足湯広場について答弁で「石和温泉旅館協同組合が管理運営し、四月オープンを目指している。特産品も販売し、農業と一体となった誘客をしたい」と説明した。

 同組合などによると、整備するのは石和・春日居温泉郷の一角。三つの足湯とイベント用のステージを設置する。石和温泉温泉街で足湯を常設するのは初めて。

山梨日日新聞 - 2007/3/7

ラベル: , , , ,

金曜日

日帰り温泉の割引が受けられる、TOYO TIRES ターンパイク誕生


日帰り温泉で自動車メディア御用達の撮影地として知られる、箱根を代表する山岳ドライブウェイの「箱根ターンパイク」が、3月1日から「TOYO TIRES ターンパイク」(トーヨータイヤターンパイク)に名称を変更した。

 頂上側終点の大観山にあるレストハウスのターンパイク・ビューラウンジも、「TOYO TIRES ビューラウンジ」と名称変更し、6月を目処に化粧直しする。道路運営は今まで通り箱根ターンパイク株式会社が行い、大観山線700円、十国線150円(普通車・軽自動車)という料金設定も変わらない。

 球場などの命名権を企業が買い取る“ネーミングライツ”として、日本の道路でははじめての試みとなる。命名期間は5年間。これを機に、各地のドライブウェイでネーミングライツ化の動きが始まる可能性もありそうだ。

 箱根ターンパイクは2004年3月に、世界最大規模の民間道路運営会社である豪マッコーリーグループが日本進出の足がかりとして、東急グループから資産譲渡を受けてから、現在まで黒字運営が続いている、年間通行量約100万台の人気ドライブウェイ。

 ネーミングライツを獲得したトーヨーゴム工業によれば、今後は早川料金所にロゴを掲げたり、ビューラウンジの改装(6月予定)やタイヤの展示なども行う模様。ただし、国立公園内のため、道路脇や周辺でのロゴや看板の露出はあり得ないという。

IBAサービス」が導入されたのもニュース。これはETC車載機の通信機能を利用した次世代料金徴収システムで、ETCのクレジットカードとは無関係に、車載機が独自にもつIDに、利用者の個人情報をリンクさせたものだ。

 具体的には、ETCユーザーがIBAサービスを申し込むと、IBAセンターはユーザーのETC車載器のIDと、車情報・決済情報・メールアドレス・住所を結びつける。これによって、決済はもちろん、メールを利用したクーポンや情報サービスが可能になる。

 車載器は基本的にどのタイプでも登録可能で、決済に使うクレジットカードはETC用以外でも構わない。また、ETCとの違いとして一旦停止する必要がある。駐車場サービスをはじめ、様々な分野での利用が検討されている。

 TOYO TIRES ターンパイク通行時にIBAのキャッシュレス決済を利用すると、ターンバイク周辺の観光情報などをメールで送信し、メール画面を見せることで周辺のGS、宿泊施設、美術館、日帰り温泉などから割引が受けられるという。

 詳細は公式HPで。 http://www.htpl.co.jp/

カービュー - 2007/3/1

ラベル: , , ,

盛岡市街地に温泉、岩温浴も日帰り温泉「喜盛の湯」


日帰り温泉で盛岡の市街地に湧いた天然温泉による温浴施設が、来週3月6日にオープンします。
それに先立って施設がマスコミに公開されました。

 オープンするのは盛岡市南仙北の「喜盛(きもり)の湯」です。

 地下1450メートルから湧き出した温泉はラドンを含み毎分90リットル近い湧出量を誇ります。

 温浴ゾーンのお風呂は11種類とバラエティに富んでいて、岩手山も望める開放感たっぷりの露天風呂も岩風呂、壷湯などが備えられています。

 また4階は東北最大級の「岩温浴」施設となっていて、じっくりと心地よい汗を流すことができます。この「喜盛の湯」は今月6日にオープンし、月4万人以上の利用を見込んでいます。

【問い合わせ 019?656?5118】

ニュースエコー 岩手放送 - 2007/3/1

ラベル: , , ,

秋田県・男鹿・温浴ランドおが


日帰り温泉の「温浴ランドおが」は、秋田県内有数の観光地・男鹿の中心にある温浴施設として県内外から多くの観光客が集まっているが、その施設の内容は。

 「平成8年オープンし今年で11年目。温泉は湯量が豊富で循環式掛け流し。浴室内は全身浴、気泡浴、ジェット浴、寝湯、サウナとバラエティーに富んでおり、休憩用の部屋も大広間と小部屋3室があり、宴会は50人位まで大丈夫。団体10人以上は無料送迎している。

 2階のリフレッシュルームにはマッサージ機6台、リラクゼーションチュアー、ハイビジョンテレビがあり、マッサージ師も待機しておりマッサージの常連客も多い。食事はレストランのほか、小部屋でも食べることができる。

 メニューでこだわっているのは、採れたての地元の海産物を素材にした料理。特に天ぷら盛り合わせと稲庭風わかめ冷やしうどんのセットが人気。

 定食やお重、丼ものには、季節ごとに変わる地元の海産物が入ったみそ汁付き。素材は地元の漁師さんと年間契約しており、例えば夏の土・日曜に提供するさざえの料理はおいしいと評判で、数時間で完売する。またおみやげコーナーには地元の特産品を揃え、男鹿の天然塩、手作りおやきなどがよく売れている。1年通して地元だけでなく県内外客も多く、夏場は県外からの観光客が9割にも達する」。 

周辺の観光施設は。
 「隣接してなまはげオートキャンプ場があり、夏にはたくさんの利用客がキャンプを楽しみながら温泉を満喫している。

 肉牛も放牧されていて首都圏から訪れた観光客は大自然の中での癒しの空間に感動する人も多い。伝統行事や文化を展示したなまはげ館やなまはげを再現する男鹿真山伝承館

 なまはげのゆかりの神社としても知られる真山神社入道崎八望台寒風山など近郊には様々な施設があり楽しめる」。

「温浴ランドおが」【地図
秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山1番地
0185-33-3715
なまはげラインを入道崎方面へ途中を左折。案内標識あり

週刊アキタ - 20073/1

ラベル: , , ,

火曜日

「温泉で汗流し、岩盤浴も」水川あさみのプライベート

カシオ計算機のデジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」のCMに女優の水川あさみ が登場。CMは、ロングヘアでクールな雰囲気で知られる水川が、ドレスアップしてパーティ?会場でデジタルカメラを取り出してパチリ。かわいい男の子が現れてー。

 ワインレッドのファッションをほめられると、「ありがとうございます。パーティー会場では珍しいエスニックっぽい感じにした」と水川。普段からデジカメはよく使うそうで、「撮影の現場では人や風景、物を。それにきれいな空もよく撮る。旅先でおいしい食べ物があると、これも」という。

 「昨年はどんな1年だった?」の質問に、「ドラマなどの仕事で忙しかったけど、楽しく充実した1年だった。プライベート?えっ、そんな!あんまり充実してなかったかな。その分、仕事に向かっていたので…」「でも1日でも休みがあると、よく日帰り温泉に行った。汗を流すのが好きなので、岩盤浴もよく行った」。

 今年は「絶対、車の免許を取りたい。自分で運転していろんな所に行きたい。四角い形をした大きい車が欲しい。事務所が自動車学校に通わせてくれるかな」と、夢を語った。

時事通信 - 2007/2/26

ラベル: , , ,

木曜日

ふじやま温泉(山梨県・ふじやま温泉)


富士を望む町家造りの湯殿といやしの里

中央道河口湖ICを降りてすぐ、左手に巨大アトラクションが林立する富士急ハイランドがある。その先に隣接して昨年11月にオープンした ふじやま温泉は、平屋の温浴棟と4階建ての休憩棟からなる、自家源泉の日帰り温泉だ。

 温浴棟は飛騨高山の重文「日下部家住宅」をモチーフにした町家造りで、釘を使わない梁組みが特徴。男女別にほぼ左右対称に造られた浴場は、天井の高さが12メートルあり、巨木を組んだ梁が豪農の古民家を思わせる。窓からは冠雪の富士山も眺められ、ぜいたくな気分の湯浴みができる。

 石造りの露天風呂や富士山の天然水を使った風呂、ユズやショウブなどを浮かべた日替わり風呂、岩盤浴(30分840円)などもそろっている。

 源泉は敷地内にあり、湧出量は毎分193リットル、泉温は26度。加熱して循環ろ過している。

 休憩棟にはテレビ付きリクライニングチェアを備えたリラックスルームや富士山が見える展望休憩室のほか、女性専用フロアも設けられている。

 食事は館内の和風ダイニング「車座」で、富士桜ポークカツ膳1300円や甲州ほうとう980円など、地元特産の料理が食べられる。

 見どころなら、西湖の西端に昨年7月にオープンした西湖いやしの里根場(ねんば)がある。12棟の茅葺き建築が建ち、それぞれが工芸などの体験施設や資料館、食事処などになっている。現在も整備中の建物があり、最終的には20数棟が立ち並ぶ集落となる予定だ。(文/田辺英彦)

旅ゅーん! - 2007年2月7日

ラベル: , , ,

土曜日

「お茶」をテーマにした日帰り温泉施設がオープン!


ひがしせふり温泉 山茶花の湯


 佐賀県吉野ヶ里町に「お茶」がテーマの温泉施設が登場。茶の薬効を生かしたカテキン風呂などが話題を呼ぶ。

 日本に初めてお茶が伝わった場所である佐賀県北東部の東脊振に、「お茶」をテーマにした日帰り温泉施設がオープンした。

 およそ2000平方メートルの館内には内湯、露天風呂、貸切風呂、岩盤サウナなどがあり、好きなだけ温泉が楽しめる。

 内湯のカテキン風呂はお茶を入れた袋を湯船にひたしたもの。茶の薬効により体が芯からぽかぽか温まり、美肌効果が高いとはやくも評判だ。

 館内の食事処で味わえる茶ビール(580円)、ごどうふ、佐賀の郷土料理を盛り込んだ山茶花膳(1300円)もあわせて楽しみたい。

TEXT:いとう
マップルネット - 2007年2月11日

ラベル: , , , ,

東京で今話題のあの温泉建設現場に行ってみた

 昨年末からテレビで何度か取り上げられ注目を集めている東京多摩地区、あきる野市の温泉施設「瀬音の湯」。

 多摩地域はちょっとした温泉ブームで「日帰り温泉」「スパ」と銘打ったものが約50カ所もあるという温泉激戦区。

 ほとんどが民間経営という中、なんとこの「瀬音の湯」は市が財政難の中、総事業費24億9000万円、しかもそのうちの20億円は借金! をしてまで作っているといういわく付きのもの。

 この施設建設の是非は別としても一体どんなものを作っているのか。あきる野市と言えばかつてBitでもご紹介した“また?り”としたプチ田舎。

 多摩在住の身としては気になるところ。実際のところどんな風になっているのかとこの目で確かめに現場を見に行ってみることにした。

 そこで、まず出かける前に温泉施設について市役所に問い合わせてみた。

 「温泉施設について伺いたいのですが」と言うと、一瞬息を飲むような気配の後「ど、どのようなことでしょうか」と担当者。

 温泉施設建設に疑問の声をあげるテレビ報道や施設建設に反対している市民もいるということでちょっとピリピリしている感じである。

 市役所のホームページには道路地図と「JR五日市線武蔵五日市駅から車で15分程度」と書かれている。やはり郊外なので車で来る人々を想定しているのかあまり詳しく書かれていない。

 地図を見る限り歩いて歩けない距離ではないが、念のため聞いてみた。

 「施設までは駅から約6キロです。えっ、歩いていかれるんですか? 歩いて行けなくもないですが……。

 今はまだ運行していませんが、駅から温浴施設まで巡回バスを走らせる予定です。本数ですか? ええっと、一日5往復の予定です」

 一日5往復っていうのはちょっと少なすぎやしないかと思っていると、「ああっ、でも近くを走る路線バスは一日約30往復ありますから、そちらを利用していただいてもいいですね。

 今は現地には入れませんが、檜原街道沿いの林からちょっとだけ見えますから雰囲気はわかるかもしれません」

 オープン日についてはまだ正式には決まっておらず、4月の中旬頃としか言えないとのことで担当者の方は「どうぞ、よろしくお願い致します」と妙に低姿勢であった。

 「瀬音の湯」が作られているのは、武蔵五日市から檜原街道を檜原村に向かう途中にある乙津地域の秋川渓谷。十里木の近くだ。

 かつて五日市に午後到着し、あっという間に暗くなってしまったという経験があったので今回は午前中にスタートすることに。駅には9時30分に到着。なかなかいい時間だ。

 さっそく檜原街道を歩き始める。ところがものの5分も歩かないうちに右足に異変を感じた。歩くたびにパッコンパッコンと何かが当たるのである。

 ふと見ると、げっ! シューズのソールがはがれてきているではありませんか。これから6キロ歩こうというのに何としたことか! どうしようかと思っていると街道沿いに荒物屋さんが。

 何か応急処置のできるものはないか、と店に入ると「お金はいいから」とビニールテープを貸してくれた。「しっかり止まるように好きなだけ使ってね」と奥さん。

 ああっなんて親切。助かりました。本当にありがたい。五日市の人は優しい。

 お礼を言って店を出て、再び歩き出す。30分を過ぎた頃からだんだん山に入っていく感じだ。歩いている人は近所の人か。車はびゅんびゅん飛ばしている。

 するとようやく街道沿いの林の奥に工事現場らしきものが見えてきた。ここまで歩くこと1時間10分。靴のことがなければ1時間はかからなかっただろうな。

 工事中の施設はよくは見えなかったけれどコテージ風のつくりになっているらしい。川の眺めはそこそこきれいだ。

 現段階では施設の利用料金は大人(中学生以上)が800円で、宿泊は1泊朝食つきで7500?8500円とのことだ。

 ちなみにあきる野市のホームページでは「瀬音の湯」は「温浴施設」となっていた。ひょっとしてこれって温泉じゃないのかも? と市役所に問い合わせてみると、「いえいえ温泉です。温浴施設となっているのは計画段階からの名称がそのまま残っているためです」との回答。

 何でも温泉を採掘するにあたって、成分、温度など本当に温泉と言えるものが出るかどうかわからなかったので「温浴」という言葉を使ったそうで、その言葉を温泉が出た現在でも使っているのだという。

 帰りは路線バスで、とも思ったが周囲の山々、眼下の渓谷を眺めながら歩くのもいいな、と再び歩いて帰ることに。

 すると、今度は左足に異変。ついに左の靴のソールもはがれてしまった。うひょ。何だか温泉の行く末を暗示するような展開です。(こや)

エキサイト - 2007/2/16

ラベル: , , ,

水曜日

ホテルモントレグループが展開する日帰り温泉施設が登場!




4フロアの広々とした空間に温泉、岩盤浴、リラクゼーションルームなどを備え、上質の癒しを与えてくれる。

多彩な浴場施設は、明石海峡大橋が望める露天風呂、香りが心地よい壷風呂、マッサージ効果のある水流風呂、3タイプの湯につかれる大浴場などがそろう。


湯は地下1217mから湧き出る天然温泉「美人の湯」を使用。湯に多く含まれる炭酸水素イオンが、乾燥した肌をみずみずしくしてくれる。


そのほか、湯あがりにゆったりとくつろげるVIPルームや、旬の食材や自然食品を使った料理が楽しめるレストラン、ヘアカットや顔そり、フェイシャルエステができるカットサロンもあり、日帰りで極上のくつろぎが満足できる。TEXT:福山


マップルネット - 2007年1月31日

ラベル: , , , ,

火曜日

くびき野温泉開発、福祉タウン計画

新潟県上越市の土地区画整理事業で、地元企業が中心となって一帯を「福祉タウン」として開発する計画が進んでいる。
企業や地権者の農家が出資して設立したくびき野温泉開発(上越市、丸山隆志社長)が30日に温泉を利用した銭湯を開業。隣接地では有料老人ホームなどの建設が始まった。今後も病院施設の誘致など高齢化時代に対応した開発に取り組む。  
北陸自動車道の上越インターチェンジ付近の下門前地区で開発が進む。開業する銭湯「門前の湯」は、敷地面積3000平方メートルの場所に建てられた。
銭湯は地下からくみ上げた温泉を利用する。くびき野温泉開発が地権者から土地を購入したり借りて運営する。くびき野温泉開発は丸山社長が社長を兼務する不動産業の久比岐開発(上越市)やリサイクル業の富山物産(上越市、飛田尚文社長)など地元企業約20社と農家11人で設立した。  
温泉掘削など初期投資は約3億円。入浴料(タオル、サウナなど別料金)は390円で、客単価は450円を想定し、1日500人の来客を見込む。
日本経済新聞 - 2007/1/30

ラベル: , , , ,

JR北海道が「お湯やコンコン登別・洞爺湖温泉キャンペーン」


往復JR券に豪華ランチと入浴がセット、4,900円から。 

雪景色の中、体の芯まで温まる温泉にゆったりと入り、山海の珍味を堪能、そんな小旅行が満喫できる厳寒期、JR北海道は4月1日まで「お湯やコンコン登別・洞爺湖キャンペーン」を実施している。 

キャンペーンは有珠山噴火で客足が遠のいたことを期に2000年度からスタート、今回が7回目。 お薦めは「日帰り温泉グルメきっぷ登別・洞爺湖」。登別、洞爺湖とも、札幌からの往復JR(特急自由席)、駅から温泉までの無料アクセスバス、各温泉自慢の豪華ランチと入浴がセットになっている。 

料金は登別が4,900円と7,900円、洞爺湖は札幌発、函館発とも5,900円(いずれも大人・こども同額)。バスの中では温泉街の散策や土産品選びに役立つ「特典つきガイドMAP」を配布。 

2月1日までは特急「北斗」の1部に掘りごたつ式の座席を設けたお座敷車両を連結、車内でも温泉気分が味わえる。 のんびりと温泉を満喫したい向きには「宿泊パック」を用意、1泊2日(夕・朝食付)で料金9,800円?2万円。 

2月3、4日の両日は、「第36回 登別温泉 湯まつり」が開かれる。当日は鬼たちが温泉街に繰り出し、観光客や市民の厄払いをする「厄払い湯鬼神群舞」、若者が下帯姿で湯を掛け合う「源泉かけ合戦」が行われる。 

またキャンペーン期間中は、JR登別駅の2、3番ホームに鬼のキャラクター「呑鬼(ドンキ)」が観光地でナンセンスギャグを繰り広げる4コマ漫画のポスター「ウェルカム登別、ウェルカムギャグ」を掲載し、利用者を出迎える。 

2月6日から12日までは「洞爺湖温泉冬まつり」が開かれ、期間中は毎日10分間の花火、10日には80メートルの大仕掛け花火「ナイアガラ」が打ち上げられる。続いて2月24、25の両日は、冬のスポーツの祭典「第19回 昭和新山国際雪合戦」が行われる。

BNN - 2007/1/30

ラベル: , , , ,

みのわ温泉入場者が190万人突破 節目の3人に記念品


箕輪町の「みのわ温泉 ながたの湯」が28日、入場者190万人を突破。記念セレモニーがあり、190万人目の南箕輪村南原の宮島きみえさん(81)と前後の2人に副社長の永岡文武助役から記念品が贈られた。
 幸運を射止めた宮島さんは「泉質もよく、お気に入りの温泉で、よく来ます。(190万人目は)びっくり」と笑顔だった。前後は会社員朝倉盛人さん(58)=安曇野市=と、会社員原弘幸さん(44)=箕輪町=だった。同温泉は、1998年12月のオープン。上伊那や木曽地域をはじめ、県内外から1日平均720人が来場している。

中日新聞 - 2007年1月28日

ラベル: , , ,

日曜日

日帰り温泉・皆野「満願の湯」で美術展


埼玉県秩父郡皆野町下日野沢の日帰り温泉満願の湯」(小笹孝寿社長)で三十一日まで、美術展が開かれている。西郷隆盛の書や人間国宝の芸術家の作品など逸品も多く、来館者から評判を呼んでいる。

 文化の薫りがする温泉を目指して、来館者に心も体も満足してもらおうと企画。社長の小笹さんのコレクションから絵や書、焼き物など十五点を館内に展示している。

 西郷隆盛の書は、同郷の別府晋介にあてた手紙を表装した。別府は薩摩藩士として西郷とともに戊辰戦争を戦い、西南戦争では最後に西郷を介錯して自刃した人物。この手紙が書かれた時期は不明だが、別府からの物資の調達依頼に西郷がこたえたものらしい。

 そのほか、徳川家光の茶道師範を務めた茶人の小堀遠州の書、江戸時代の絵師の鳥文斎栄之の美人画、日本画家の上村松園の女性の素描画など貴重なものばかり。陶芸家の徳田八十吉、染織家の北村武資(ともに人間国宝)の作品もある。

 問い合わせは満願の湯(電話0494・62・3026)へ。

埼玉新聞 - 2007年1月25日

ラベル: , ,

坂城の温泉「びんぐし湯さん館」 入館140万人到達


長野県埴科郡坂城町網掛の日帰り温泉施設「びんぐし湯さん館」(町振興公社経営)の入館者が22日、140万人に達した。2002年4月18日の開業以来、営業日で1624日目の達成。1日平均だと860人ほどの利用になる。同館によると、最近の入館者数は増減の差が少なくなり、安定傾向にあるという。

 140万人目は、年間40?50回は訪れるという同町南条の主婦細田君子さん(65)。「露天風呂は、寝湯、たる風呂など4種類があり、特にくつろげる。今年は個人的に良いことが続いていて幸せです」と喜んだ。

 細田さんと、細田さんの前後に訪れた2人ずつの計5人に、温泉熱を利用した温室で育てたマーガレットの鉢植えや町特産のねずみ大根が贈られた。28日は、感謝イベントとして演歌ショーやアルパ演奏会も開く。

信濃毎日新聞 - 2007年1月22日

ラベル: , , ,

霊泉寺温泉の共同浴場

長野県小県郡丸子町の霊泉寺温泉の共同浴場の入浴料は100円。銭湯感覚で窓口に置くと、番台役の井沢宮雄さん(72)が「ごゆっくり」と声をかけてくれた。

 湯は42?43度ほどの無色透明。建物北側に位置する薄暗い浴室は、浴槽に張られた真っ青なタイルがアクセントだ。
 「ぬるいようだけど、ちっとも湯冷めしないんだ」。
1日おきに、自転車で20分かけてやってくるお年寄り(83)は自慢げに言った。
午後を温泉でのんびり過ごして自宅に帰り、テレビを見ながら一杯やるのが楽しみなのだという。
 共同浴場は70年、旧丸子町が建てた。管理を委託された旅館組合が、地元の人に番台役を頼んでいる。井沢さんは6年ほどになる。
 年中無休で午前7時?午後9時。平日で50人ほどの利用客。地元の常連さんもいれば、ふらりと立ち寄る人もいる。
顔見知りも増えた。「そんな人が急に来なくなると心配になってね」と井沢さん。
 近くに温泉名の由来となった霊泉寺がある。創建は平安時代とも鎌倉時代ともいわれる。
かつて平維茂(たいらの・これ・もち)が鬼女を退治した後、この地で見つけた湯につかると、たちまち体力が回復したという。寺が建ち、寺湯となった。人々の不治の病を治し、ひ弱な体を金剛のように強くしたと伝えられる。
 明治の終わり、12軒の旅館があり、共同湯もにぎわったという。

朝日新聞 - 2007年1月25日

ラベル: , , ,

金曜日

ネクスコ西日本、温泉宿泊券プレゼント

 NEXCO西日本・関西支社では、和歌山県観光連盟と県内諸施設などの協力のもと、温泉宿泊券などが当たる“ぽかぽか和歌山キャンペーン”を実施する。

 このキャンペーンでは、1月20日から4月10日の期間中、関西地区のサービスエリアで配布されるパンフレットに付いているクーポン券で、和歌山の日帰り温泉施設の入浴料金割引や、物産店での割引など多数の特典を利用できるほか、付属のはがきに阪和自動車道のサービスエリア利用時のレシートなどを添付のうえアンケートに答えて応募することで、抽選で合計200名様に白浜温泉勝浦温泉ペア宿泊券(4組8名様)、アドベンチャーワールドペア入園券(2組4名様)などのプレゼントが当たるというもの。

 この機会に、湯の国和歌山の“ほっこり、湯ったり、温泉めぐり”に出かけてみてはどうだろう。

カービュー - 2007/1/18

ラベル: , , ,

カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案

 企業のブログ活用を考えると,本来,大企業の方が有利な場合も多いはずです。なにしろ,全事業所,全部門,全社員でブログを毎日書いたら,その情報発信量は圧倒的です。検索エンジン対策には更新の頻度や量が重要になる(関連記事「RFMを極めたブログが検索エンジンに勝つ」)という観点からも,全社員によるブログ更新は大変効果的なのです。

 しかし,多くの大企業経営者や広報担当者は,社員に好き勝手にブログを書かせることにリスクを感じているようで,まだ踏み切れていないようです。

 そんな中,カメラのキタムラでは560店舗の各店にひとつずつブログを用意して,積極的な情報発信を続けています。そこで,そのブログ効果を検証しつつ,同社のチャレンジ精神にエールを送る意味でさらなる活性化案を考えてみます

店舗ブログは,商品や店舗の写真もうまく使い,色違いテキストも多用した読みやすい記事が大半です。

 おそらく本部からも,記事の元になる画像やテキストを提供しているのでしょう。しかし,その影響もあってか,チラシの延長線上にある商品情報ばかりなのが少し残念です。

 ネットで情報を積極的に集めるお客様方は,写真用品のみならず,写真を撮る楽しさや経験も合わせて提供しなければ,感動してくださいません。それこそ,カカクコム的な価格競争の世界に巻き込まれてしまいます。

 ハーレーダビッドソンのバイクに乗る愛好家が,旅行を楽しみながら全国のハーレーショップを回って結束感を強め,ブロンドロイヤリティを高めているように,カメラのキタムラも写真愛好家のいわば巡礼の拠点になる必要があると考えます。

 おそらく,同社の経営陣もそれを考えて,店舗ブログの共通メニューに「撮影会・教室」「中古カメラ」「写真展」「地域情報」などを入れたのでしょう。しかし,そこに情報がひとつもない店舗も目立つなど,今ひとつ活性化されていません。

 2007年問題は,裏返せば同社にとってはチャンスです。被写体を求めて全国をわたり歩くシニアが,観光案内所や交流サロン代わりにカメラのキタムラを訪ねたくなるような仕組みを,ブログ連動で考えれば良いのです。

 各店舗の周辺で最も美しく写真が撮影できる「秘密のおすすめスポット」や,そのお手本となるお客様の作品の額装やファイルを,店舗の一角で紹介するだけでも効果があるはずです。合わせて,こうした地域情報やお客様作品の一部を各店の店舗ブログで公開していけば,「撮影旅行のスタートは,まずカメラのキタムラのブログと店舗から」と思っていただけるかもしれません。

 一歩進めて,店舗発-店舗解散のご当地撮影ツアーを企画しても良いでしょう。こうしたミニオフ会では,もちろん,地元の人しか知らない「とっておきの美味しいお店」での食事や,日帰り温泉での乾杯を盛り込みます。何しろ,こうした小旅行やオフ会の情報ほどブログで盛り上がって,相互にコメントやトラックバックの縁が広がることはないのです。

 ぜひとも,ブログ道の「ブログ三分法」に習って,商品販売情報1/3,ご当地撮影お役立ち情報1/3,ご当地飲み食い風呂宿泊情報1/3で,バランスよく発信していただきたいものです(関連記事)。そうすれば,ブログ効果で,オン・オフ問わず「カメラのキタムラ愛好コミュニティ」が育っていくでしょう。

ITpro - 2007年1月16日

ラベル: ,

「フラガール」思わぬところで?引き合いに…

 自民党の町村信孝前外相は18日、福島県いわき市をモデルに、ハワイ風温泉施設建設を通じて炭鉱町の再生を描いた映画「フラガール」について「昨年見たが、苦しい時でも頑張る。誠にたくましい自助努力の美しさだ」と記者団に絶賛した。続けて財政破たんした北海道夕張市に触れ、「バタンと倒れたら、国と道庁が何かやってくれると(思っている)。夕張はフラガールのつめのあかでもせんじて飲んでほしい」と苦言。地元・北海道の自治体だけに、少々きつい激励。

ZAKZAK - 2007/1/19

ラベル: , ,

日帰り温泉施設の「西脇温泉 へその湯」が、新たに岩盤浴施設


日帰り温泉施設の「西脇温泉 へその湯」が、新たに岩盤浴施設を設けてリニューアルオープン。
これまでの多彩な温泉に加え、男子4床、女子8床の岩盤浴施設を導入。ゲルマニウム、ラジウム、トルマリンなど最高品質の石材5種を床全面に使用した、贅沢なプレートが特徴だ。ここから放出される遠赤外線やミネラルなどの作用が、体を芯から温め、新陳代謝を促してくれる。美容効果やダイエットに効果的で女性におすすめ。
さらに、交流磁器シャワーや高気圧エア・チェンバーといった、疲労を回復し、健康増進につながる機器も導入。
新しくなったへその湯で、日ごろの疲れを解消しよう。 (TEXT:福山)

マップルネット - 2007年1月10日

ラベル: , , , ,

伊豆で日帰り温泉は露天風呂

日帰り温泉は露天風呂で
 日帰り温泉が充実している伊豆では、季節を全身で感じられる露天風呂につかりたい。南伊豆町の銀の湯会館((電話)0558・63・0026)は、ゆったりと入浴できる素朴な露天風呂。
 東伊豆から西伊豆への抜け道となる松崎街道沿いにある「花の三聖苑」((電話)0558・42・3420)では、岩を組んだ純和風の露天風呂を男女別にしつらえている。こぢんまりとしているが落ち着いた雰囲気が魅力。湯上がりは食事処に赴き、名物の桜葉を練りこんだそばを楽しもう。
 また、ここは早春には大きな花時計がお目見えするとともに、桜の季節になると沿道は桃色に彩られることでも有名だ。海を見下ろしながらの露天風呂なら西伊豆の伊豆まつざき荘((電話)0558・42・0450)。数年前にリニューアルオープンしたての公共の宿で、日帰り温泉を実施している夕方5時までの間は、駿河湾に沈む燃えるような夕日がドラマチックだ。

日刊ゲンダイ - 2007年1月8日

ラベル: , ,

月曜日

日帰り温泉のみはらしの湯と日本一早い「いちご狩り」に春満喫

 伊那市西箕輪羽広のはびろ農業公園「みはらしファーム」内のみはらしいちご園が1日午前零時、2007年の営業を開始した。日本で一番早いイチゴ狩りを楽しもうと、多くの家族連れや若者が来場。一足早い春の味覚を存分に満喫した。

 「日本で1番早くオープンするイチゴ園」をキャッチフレーズに、1999年の元日から始めたナイター営業。8シーズン目となる今年も、上伊那地方を中心に関東、中京圏などから300人近い予約客や当日受け付け客が入り、受付窓口には開園30分ほど前から来場者が待ちかねたように列を作った。

 今年は、秋の天候が良かったため味、大きさともに出来は上々(いちご園)。来場者は、新年の幕開けとともに淡い照明のともるハウスで、赤くたわわに実る大粒のイチゴを口いっぱいにほおばった。岐阜県から家族で訪れた一番最初の入園者、宮代小夜子さん(65)は「2年前に来た時の味が忘れられなくて。今年も甘くておいしいです」と笑顔で味わっていた。

 公園内では、日帰り温泉のみはらしの湯、羽広荘、名人亭、工房Coo(空)、レストラン・トマトの木、とれたて市場が年越し営業をし、各施設でそれぞれドリンクサービスやたる酒、おしるこなどを振る舞った。毎年恒例の「まんぷくツアー」の代わりにした初イベント「宝投げ」も大盛り上がりを見せ、会場は多くの来場者でにぎわった。

長野日報 - 2007年1月2日

ラベル: , , ,

矢板・城の湯温泉センター/リンゴ湯できてます

 矢板市の城の湯温泉センターで7日、地元で生産されたリンゴを浮かべた「初春湯(はつはるゆ)」が始まり、入場客は甘酸っぱいリンゴの香りを楽しんでいる。リンゴ湯は8日まで。

 地元のリンゴのPRと新春を祝うかわり湯として、5年前から始まった。リンゴは王林、赤玉などがメーン。地元のリンゴ農園の協力を得て、収穫後低温保存してきたもので、男女の露天風呂で合わせて約1200個を使用する。

 同センターは1992年に市が開業。市民を中心に年間約21万人の利用客がある。入場者を増やそうと、リンゴ湯のほかにユズ湯、ヒノキ湯などのかわり湯も季節ごとに実施している。

 友人らとリンゴ湯を楽しんでいた矢板市内の会社員は「湯気の中から現れるリンゴの香りはいいですね」と満足した様子。

開館時間は午前10?午後9時。入浴料は中学生以上500円、65歳以上と小学生は400円。

問い合わせは同センター=(電)0287(44)1010=へ。 (福原康哲)

中日新聞 - 2007/1/8

ラベル: , , ,

土曜日

日帰り温泉施設、うずしお温泉の湯の川荘

 うずしお温泉の湯の川荘は、南あわじ市営の老人福祉センターを兼ねた平屋建ての日帰り温泉施設。浴場は男女別の湯舟が1つあるのみ。泉質はナトリウム‐炭酸水素塩泉(重曹泉)で無色無臭。ナトリウムと炭酸水素の成分濃度が高いので、肌がつるつるになり、血行がよくなる。源泉温度は29度と低温のため加熱、資源保護のため循環ろ過をして42度に調節している。加水はしていない。
 別棟に温泉水スタンドがあり、源泉を40リットル100円で販売しており、住民がポリタンクを持って行列をつくる日もあるそう。また、この源泉は旅館、民宿、日帰り温泉施設など27軒へタンクローリー車で配湯している。
 食事はイギリスの湖水地方をテーマにした施設イングランドの丘へ。県道477号線を戻らずに直進、標識に従う。レストランの名物はソーセージカレーセット1000円。野菜たっぷりでスパイスが利いている。野菜サラダ、ヨーグルト付き。
 食後は、同施設内のコアラ館へ。南方系と北方系のコアラがいるのは、国内でここだけ。大温室では珍しいキンカチャの黄色い花が12月中満開だ。帰路は国道28号線に出て洲本ICへ。(文/松井守)
旅ゅーん! - 2006年12月20日

ラベル: , , ,

日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」 死海の水コーナーのPRを模索

 須坂市仁礼の日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」に4月にオープンした「死海の水体験コーナー」の利用者が1日平均約20人と、当初見込みの半分以下にとどまっている。運営する第三セクターの須坂健康福祉ランド(新井新二社長)は「死海の水の特色について、効果的な宣伝ができていなかった」と分析。利用者に誤解もある衛生管理や、水の成分といった情報を積極的に発信し、イベントも企画して客足の伸ばしたい考えだ。
 体験コーナーは、温泉施設の競争が激しくなる中で独自色を出そうと、同社が開設した。幅3・4メートル、長さ9・4メートルの浴槽を、約2600万円かけて設置。愛知万博のヨルダン館から譲り受けた死海の水を入れ、「浮遊体験」ができる施設として売り出した。
 死海の水は塩分濃度が25−30%もあり、比重が1・2と普通の水より大きいため、人が簡単に浮く。浴槽には、死海の水から精製した塩分を溶かした水を満たして成分をほぼ同じにしているほか、ろ過による浄化や入れ替えもしている。
 当初、1日50人の利用を見込んだが、5月の連休明け以降は利用者が低迷。同市の峰の原高原で高地トレーニングをしている学生が訪れた8、9月はそれぞれ700人を超えたが、10、11月は約400人に落ち込んだ。利用者からは「料金1000円は高すぎる」「大勢の人が入って、水が汚れているのではないか」などの声も寄せられた。このため、500円(小学生300円)に値下げしたほか、宣伝にも力を入れる。
信濃毎日新聞 - 2006年12月30日

ラベル: , , ,

下呂温泉の足湯?観光キャンペーン

 バスターミナルなどの公共施設と商業施設で構成される栄の複合施設「オアシス21」(名古屋市中区東桜1)で1月6日〜8日の3日間、「下呂温泉キャンペーン」が開催される。後援は、下呂市役所と下呂温泉観光協会。
 期間中、下呂温泉の湯を使った足湯を体験できるコーナーを開設。毎日、下呂から運ばれた4.5トンの温泉の湯をかけ流しで使用する。大人が最大14人利用できるもので、3〜5分間利用することができる。
 担当者によれば、源泉温度は55度で、足湯で使用する時には「ちょうど良い」40度くらいになるという。併せて、下呂温泉の紹介をするパネル展や、下呂温泉の宿泊券や飛騨牛が当たるクイズイベント、物産展も開催。
 担当者は「都心部で足湯を体験するイベントはなかなかないと思い、開催に至った。下呂温泉は名古屋から近いので、もっと利用してもらえれば」と話す。開催時間は11時〜17時。
銀座経済新聞 - 2007年1月4日

ラベル: , , , ,

湯けむりゆずの香り 安中

湯けむりゆずの香り 安中

 冬至の二十二日、安中市の日帰り温泉施設「恵みの湯」で「ゆず湯」が行われ、大勢の来館者が楽しんだ。

 浴場には、湯けむりとともにユズの香りが漂い、この日を心待ちにしていたという人たちが一番湯に訪れた。来館者が増える夕方前には、ユズも新しいものに取り換えられ、入浴者に喜ばれていた。二十三日も「ゆず湯」が行われ、両日で百キロ余りのユズが使われるという。 (樋口聡)

ラベル: , , ,

木曜日

うずしお温泉/兵庫県

神戸淡路鳴門道淡路南ICを出てすぐのT字路を右折、山道を海岸沿いに走ると右折する。右折すると左にぐらと駐車場が見える。
うずしお温泉の湯の川荘は、南あわじ市営の老人福祉センターを兼ねた平屋建ての日帰り温泉施設泉質はナトリウム‐炭酸水素塩泉(重曹泉)で無色無臭。ナトリウムと炭酸水素の成分濃度が高いので、肌がつるつるになり、血行がよくなる。別棟に温泉水スタンドがあり、源泉を40リットル100円で販売して住民がポリタンクを持って行列をつくる日もあるそう。
この源泉は27軒へタンクローリー車で配湯している。

ラベル: , , ,

日帰り温泉施設「弘法の里湯」で利用者に無料配布

鶴巻温泉駅周辺の5商店会からなる鶴巻温泉商店会連絡協議会(今井実会長)が2006年12月23日(土)から、クーポン付きのマップ「鶴巻温泉のんびり・ゆったり散歩道」を市営の日帰り温泉施設「弘法の里湯」で、利用者に無料配布する。

 これは、鶴巻温泉駅周辺の商店と多くの観光客や市民が利用している弘法の里湯が協力し、街おこしの一環として初めて行ったもの。A4サイズの地図で、表面には延命地蔵や県指定重要文化財大ケヤキなど8ヵ所を写真入りで紹介した鶴巻温泉駅周辺の地図を、裏面では「湯の街 鶴巻 よりみち情報」と題して25店舗での食事や買い物時に使用できるクーポン券を掲載している。今回の配布数は1万枚。

ラベル: , , , ,

みはらしの湯でゆず湯

伊那市西箕輪の日帰り温泉施設「みはらしの湯」は24日まで、男女ともの露天風呂にゆずを浮かべ、「ゆず湯」としている。さわやかなゆずの香りが、入浴客を楽しませている=写真。

 本来ゆず湯は冬至の日に入るとその冬を健康で過ごせるというが、みはらしの湯では「より多くの人に楽しんでもらうおう」と冬至に一番近い土日を選んでゆず湯を実施している。

 ゆずは下伊那産。それぞれの浴槽には30?35個のゆずが浮かんでおり、入浴客からも「香りが良くていいお風呂だった」などと好評だという。

 来月はみはらしファームで夏の間に収穫したラベンダーを使った「ラベンダー風呂」を実施する予定。

ラベル: , , ,

濃い泉質の温泉と武蔵国二ノ宮


関越道本庄児玉ICから国道462号線を神流(かんな)湖方面に向かう。群馬県境にほど近い田園地帯に、地下750メートルから湧く良泉が評判の湯郷 白寿がある。
経営母体が変わったが、泉質の良さは変わらない。浴室は男性用と女性用が左右対称で並んでいる。
内湯も露天風呂も、縁から茶褐色の湯があふれているところには、層に堆積している。日帰り温泉で泉質を見るのは珍しい。効能は関節を痛めているダンスのインストラクターが東京から毎週やって来たり、通う近在のお年寄りは「悪いところが良くなった」と口をそろえる。
1階には100人以上を収容できる大広間があり、ゆったりとくつろげる。

ラベル: , , , ,

ぽかぽか温泉の創裕に8億円の協調融資

「ぽかぽか温泉」などを展開する創裕(香川県高松市)に対し、、百十四銀行と商工中金高松支店は協調融資を実施したと発表した。百十四銀と商工中金は地域の中小企業金融の円滑化を目的に業務協力協定を締結。
シンジケートはそれぞれが創裕と契約。同等の条件で各四億円を十二月に融資した。新店舗は、八千三百平方メートル、延べ床面積約千八百メートルと同社最大規模で、十二月に着工。
エステなどの設備を備え、〇七年七月のオープンを予定している。

ラベル: , , ,

黒崎仙峡温泉 展望休憩室が完成

陸前高田市広田町の黒崎温泉保養センター(黒崎仙峡温泉)の展望休憩室(新築分)が完成し、二十四日にオープンセレモニーが行われた。
同センターは、健康増進と誘客アップにつなげようと、市が整備。
雄大な景観が一望できる天然温泉として十六年四月にオープンした。利用者は、十六万千八百六十四人(今月十七日現在)にのぼり、人気スポットとなっているが、利用者から「休憩室が手狭」との指摘も出ていた。
開所式で、中里長門市長は「これまで不便をかけていたが、これで休憩スペースが今までの二倍の広さになった。ゆっくりとくつろいで風景のいい沿岸の天然温泉を楽しんでほしい」とあいさつ。
市長と小松眞市議会議長、黒崎温泉企業組合の小松照一理事長、利用者代表の公務員・田山堅さん=盛岡市、斉藤創大くん(3つ)=埼玉県新座市=がテープカットし、開所を祝った。
休憩室は、休憩室から渡り廊下(約二・七メートル)でつなぐ形で西側に建設。
休憩スペースは、和室四十五畳分。二千三百三十万円(うち県総合補助金約四百三十万円)で、建物の設計は(有)水野設計、施工は川口工務店。
高田町の熊谷多恵子さんは「湯上がりにゆったりできる広さになっていいですね」といた。
新年会の予約も受け付けている。

ラベル: , , ,

日帰り入浴客80万人を突破-枝幸の温泉宿泊施設

枝幸町の温泉宿泊施設「ホテルニュー幸林」の日帰り入浴客数が十五日、延べ八十万人を突破し、八十万人目と前後の入場者に記念品が贈られた。

 ニュー幸林は一九九七年四月、旧「幸林荘」を増改築してオープン。サウナを備えた温泉大浴場や、宿泊客に毛ガニ一匹ずつがつく夕食が町内外の人気を集めている。

 日帰り入浴客は二○○三年三月、延べ五十万人の大台を超えた。一日平均二百?二百五十人の日帰り入浴客が訪れている。

 八十万人目となったのは町北幸町の会社員工藤芳道さん(57)で、二十三枚つづりの入浴回数券二冊(二万円相当)が贈呈された。

 また、工藤さんの前後に入場した町内の中村栄一さん(75)と斉藤静江さん(74)にも、入浴回数券一冊ずつが贈られた。(竹内博)

北海道新聞 - 2006/12/20

ラベル: , ,

月曜日

天王温泉くらら 大淵 泰男 支配人


開業して8年、秋田県内で最大級の温浴施設として多くの利用者を集めているが、特徴は。
 「平成10年に開業し、12月6日現在、利用者が延べ264万人近くまで達している。最大の特徴は、県内有数の温泉の湧出量と源泉浴、気泡浴、圧注浴など6種類の広い浴槽、それに高・低温のサウナ、露天風呂が設置されていること。浴槽は和風と洋風があり男女浴室が毎週入れ替わるのも人気。施設内にはカラオケルーム、120畳の大広間、和室、レストランがあり、宴会は100人まで収容可能で6人以上だと送迎バスも利用できるので便利。大広間では月1回カラオケ大会や歌謡ショーも開催している。レストラン料理にも力を入れており、『食の健康づくり応援店』をめざしヘルシーメニューを提案している。一人一人ごはんの調節やおかわり、付け合せなどの野菜のおかわりもできる。また今年8月からバドガシュタインで採掘されたラジウム鉱石を、岩盤浴やラジウム気泡浴、ラドンミスト低温サウナとしてトータル的に導入しているのも当館の特徴。忘新年会プランとして入浴優待券プレゼントや貸タオルセット無料サービスなど5つの特典も用意してお客様をお待ちしている」。

特徴的なサービスは。
 「温泉スタンプラリーとして、入浴、またレストランで500円ごとに1スタンプが押され50ポイント溜まると、もれなく2千円分の入浴券または食事券がもらえ、さらにポイントが貯まった方の中から毎月抽選で1ヵ月フリーパス券も当たるというもの。また毎月26日(休館日の場合は翌日)はフロの日としてスタンプが2倍になる企画を展開しており人気」。

周辺には様々な施設が隣接しているが。
 「温泉施設は、19万8千平方メートルと県内最大級の広大な『道の駅てんのう』の敷地内にあり、温泉施設以外に天王スカイタワー、レストラン、八坂の館、神話の館、おみやげ処、ピクニック広場、遊園地、大型トイレ、駐車場など設置され、入浴の前後にいろいろと楽しめるのも魅力。今後さらに施設が拡充していくと思う」。

週刊アキタ - 2006/12/18

ラベル: , , , ,

木曜日

身近に「温泉がある生活」馬頭温泉郷


1年ぶり以上に、町営の日帰り温泉に行ってみた。いや2年ぶりくらいかも知れない。「ゆりがねの湯」という。ゆりがねとは、砂金をすくう時に使う洗面器のような道具のことで、馬頭の河川では昔々このゆりがねで砂金を採っていたそうだ。

知られざる温泉天国
栃木県馬頭には、馬頭温泉郷と称し、十数軒の小さいながらも気持ちのいい温泉宿が集まっている地域がある。那珂川を望む山肌に点在しており、宿から眺める広々とした景色は開放感に満ちている。肌がすべすべになることから「美人の湯」と呼ばれている。

わが家からは車で20分ほどだろうか。多くの宿が日帰り温泉のサービスをしている。町営の「ゆりがねの湯」は日帰り専門で、大人500円。70歳以上は200円だ。

他の宿も、だいたい400?500円で温泉に入ることができる。馬頭に家を建てて、別荘として使っていた時には、2日に1回はどこかの温泉に出かけていた。馬頭温泉郷でなくとも、車で30分の範囲に10軒を超える日帰り温泉があって、温泉三昧の日々だった。

今は合併して同じ那珂川町になってしまったが、旧小川町にはやはり那珂川沿いに町営の「まほろばの湯」がある。比較的新しく、広くきれいな上に、ジェットバスや電気バスなども完備されていて人気が高い。

【写真】馬頭温泉郷の入口には、各宿の看板が

nikkeibp.jp - 2006/12/14

ラベル: , , ,

湯郷 白寿(埼玉県・かんな川温泉)


濃い泉質の温泉と武蔵国二ノ宮を訪ねる
関越道本庄児玉ICから国道462号線を神流(かんな)湖方面に向かう。群馬県境にほど近い田園地帯に、地下750メートルから湧く良泉が評判の湯郷 白寿がある。

 「白寿の湯」としてオープンしたのが6年前。昨年、経営母体が変わったが、泉質の良さは変わらない。

 浴室は2階にあり、男性用と女性用が左右対称で並んでいる。内湯も露天風呂も、湯舟の縁から茶褐色の湯があふれているところには、温泉成分が幾重にも層になって堆積している。日帰り温泉でこうした濃い泉質を見るのは珍しい。

 効能はすぐれ、関節を痛めているダンスのインストラクターが東京から毎週やって来たり、毎日通う近在のお年寄りは「悪いところが良くなった」と口をそろえる。

 1階には100人以上を収容できる大広間があり、ゆったりとくつろげる。無料の給湯ポットには、6種類のハーブをブレンドしたお茶を用意。

 館内の食堂では、そばやカツ丼などが食べられるが、おすすめは玄米を使った石焼ビビンバ900円。香ばしくこげた新潟の産地直送米と、温泉卵、ナムルなどの具材がマッチしている。

 本庄児玉ICへ戻る途中にある金鑽(かなさな)神社は、武蔵国の二ノ宮。背後の御室山(御嶽山の一部)をご神体にして、本殿はなく拝殿だけがあるという珍しい形態だ。重要文化財の多宝塔がある。周囲は清流公園として整備され、展望台がありハイキングなども楽しめる。(文/田辺英彦)

【写真】茶褐色の湯があふれている露天風呂。男性用からは御嶽山が見える


旅ゅーん! - 2006/12/14

ラベル: , , ,

東京の温泉施設がサンピア会津と売買契約

会津若松市神指町の福島厚生年金健康福祉センター「サンピア会津」の売却を進めていた独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構と、都内で大規模温泉施設を運営する大江戸温泉物語(本社・東京都)とグループ会社が13日、都内で売買契約を結んだ。

大江戸温泉物語は既存施設を生かし、雇用も継続する方針で、地元関係者が歓迎している。

同社によると、売買は現在のサンピア会津の事業の継続を前提に、土地建物について譲渡契約を結んだ。

グループ会社が所有し、大江戸温泉物語が運営する。

サンピア会津の温泉施設や宿泊スペースはそのまま使う方針だが、スケートリンクやプール、結婚式場などの活用方法は今後、検討する。

福島放送 - 2006/12/14

ラベル: , ,

来館40万人達成!(ふれあい温泉「温華乃遥」)

40万人目の溝田さんに記念品贈呈

 平成15年4月、あさぎり町の発足と共にオープンしたふれあい温泉「温華乃遥(おかのはる)」(岡原北)の来館者が11月28日に40万人を達成し、記念品伝達式が12月7日に同温泉で行われました。
 記念の40万人となったのは、町内狩所地区の溝田米蔵さん桂子さんご夫妻。式では犬童町長と共にくす玉が割られたあと記念品が贈られました。溝田さんは、「今まで町内の温泉施設に通っていたが、初めてのことで驚いた。温華乃遥は広くて温度もちょうど良いのでほとんど毎日通っています。これからも利用していきたい。」と笑顔で話されていました。
 なお、40万1人目から同5人目までの来館者5名にも記念品が贈られました。

【写真】犬童町長と共に記念のくす玉を割る溝田さんご夫妻(18.12.7温華乃遥)

熊本県 あさぎり町 - 2006/12/14

ラベル: , , ,

月曜日

鬼怒川・川治はユズで湯ったり

 冬至はユズ湯を楽しんで?。日光市の市営鬼怒川公園岩風呂で八日、鬼怒川・川治温泉観光協会が二十二日の冬至に先駆けて「ユズ湯」キャンペーンを行った。四人のキャンペーンガールたちがユズ入りの岩風呂に入浴。一足早く、香り豊かな温泉気分を堪能した。

 同協会によると、キャンペーンは今年で十一年目。管内二つの温泉街のホテルや旅館、日帰り入浴施設の計百四十施設で九、十両日にユズ湯を行う。使用されるユズは約四万個にのぼるという。

 十日には東武鬼怒川温泉駅前で午前九時から先着二千人にユズとけんちん汁が無料で振る舞われるという。 (宮本斎)

中日新聞 - 2006年12月8日

ラベル: , , , ,

木曜日

温泉大国の別府で1年の疲れを癒そう。


別府市営温泉無料開放


別府市営の日帰り入浴施設が無料で開放!このチャンスに湯めぐりへ出かけよう。



別府市にある市営温泉が年末年始にかけて無料で入浴できる。温泉で1年の疲れをとり、新しい年に備える別府らしい冬の風物詩の一つだ。

市営温泉は別府のシンボル的存在の竹瓦温泉をはじめ、不老泉、永石温泉、浜田温泉、田の湯温泉、海門寺温泉、浜脇温泉の7つ。そのうち浜田温泉は段差をなくしたバリアフリー対応で、高齢者や身障者に優しい造りになっている。竹瓦温泉や不老泉は別府駅に近く、立ち寄りがしやすい。地元住民に密着した施設が多いので、マナーを守って利用したい。TEXT:田村

場所 大分県別府市 市内各所

期日 2006年12月30日?2007年1月3日

時間 6:30?22:30、浜脇温泉のみ?翌1:00

休業日 施設により異なる

料金 無料 (竹瓦温泉の砂湯は対象外)

交通 JR日豊本線別府駅から徒歩10分
大分自動車道別府ICから県道52号を別府市内方面へ車で約5km

問合せ 0977-21-1111 別府市温泉振興室

【写真】別府を代表する竹瓦温泉

マップルネット - 2006年12月5日

ラベル: , , ,

水曜日

入湯税30年徴収せず 旧佐屋町が老人休養ホームから

愛知県旧佐屋町が、県老人休養ホーム永和荘(愛西市大井町浦田面)の温泉入浴者から、入湯税を開館から三十年間にわたって徴収していなかったことが五日分かった。愛西市は、六日に開会する市議会定例会に、入湯税を新設した市税条例改正案を提案する。

 永和荘は県厚生事業団が運営しており、天然温泉が売り物の宿泊・休憩施設。一九七六年に営業が始まり、ここ三年間の月間平均利用者は宿泊千三百人、休憩八百八十人。

 入湯税は、地方税法で課税が義務付けられているが、営業開始からこれまで全く徴収していなかった。同市市民税課は「運営形態は課税して当然の施設となっているが、課税しなかった経緯は分からない」と話している。

 条例改正案によると、税額は一人一日百五十円で、宿泊料などに上乗せされる。来年七月から施行する。

 永和荘と同じように天然温泉から引き湯している市佐屋老人福祉センター(同市大井町浦田面)については「市民福祉の向上を図るため」として課税免除にする方針。

 (市川真)

中日新聞 - 2006/12/5

ラベル: , ,

入館者100万人突破 高山・国府の入浴施設


高山市国府町の入浴施設「四十八滝温泉しぶきの湯遊湯館」の入館者が3日、100万人を突破した。記念のセレモニーが行われ、100万人目とその前後の入館者に記念品が手渡された。

 同館は2001年の2月にオープン。第3セクターの「飛騨国府観光」(北村喜治代表取締役)が運営し、今年4月から高山市の指定管理者になった。

 県立自然公園の景勝地「宇津江四十八滝」に続く県道沿いにあり、滝を訪れる観光客や地元の人が多く利用。ここ数年も年間約17万人の入館者数を維持するなどにぎわいをみせている。

 100万人目は、月に1、2回は利用するという同市松本町の無職小丸景子さん(71)。くす玉が割られた後、3カ月分の無料パスポートと「飛騨コシヒカリ」10キロがプレゼントされた。

 小丸さんは、「朝冷えたので温まろうと思って来ました。くじ運は悪い方なのに」と驚いていた。

 (南拡大朗)

中日新聞 - 2006年12月3日

ラベル: , , ,

日曜日

沼田の老人ホーム温泉配送サービス

沼田利根ライオンズクラブは、群馬県沼田市横塚町の愛宕老人ホーム(小林進施設長)に温泉を届け、入所者が温泉入浴で手足を伸ばした。毎年「いいふろ」の語呂合わせの十一月二十六日前後に行われ、今年で七年目。同クラブ社会福祉委員会の会員五人が、同市利根町の日帰り温泉施設「しゃくなげの湯」から無償提供された源泉三トンをトラック二台に積み込み、同ホームに運んだ。

 ホームの湯船に源泉が注がれると、湯煙とともに特有の硫黄の香りが漂い、小林施設長らは“温かい贈り物”に感謝していた。(市民リポーター・西山政之)

中日新聞 - 2006/12/3

ラベル: , , ,

久しぶりに東京温泉物語へ...

先日の土曜日、息子と遊びに品川へボウリングをしに出かけた。しかし、当日品川プリンスホテルのボウリング場は、ボウリング大会が開催されていて貸切で一般はプレイできなかった。息子に「どうする?」と相談したところ、「じぁ、温泉行こう!」というので久しぶりにお台場にある東京温泉物語へ行くことに行き先を変更。

 たしか、品川駅から直通無料バスが出ていることを思い出し、携帯のサイトで出発時間を調べるとあと15分! 息子の手を取り、駆け足で駅の反対側、港南口へ急いだ。

 そういえば、数年前までは、今で言う北口と南口は駅で遮断されていて、横断するのに入場券や入場券の定期券を買っている人がいたなぁ...と思いつつ、久しぶりに温泉気分を味わうことにした。

 最近、風邪の治りかけで咳だけが止まらないことがあるので、ゆっくり浸かってリフレッシュしようと思った。が、息子と一緒ではそう簡単に湯治は出来ないとすぐに思い直す... 

 とはいえ、息子も久しぶりなので、長い時間お湯を楽しむことが出来た。当日、温泉ならでは(?)の若手の演歌歌手のオンステージショウもあり、おでんを肴に生ビールを飲みながら演歌を数曲聴くことができた。結構、演歌もいいもんだ... 日本の文化を堪能してかえることが出来た。

 おかげさまで、その夜は多少の温泉疲れはあったもの翌朝の目覚めから非常にすっきりとした気分を味わえた。思った以上にリフレッシュ出来たようだ。

 そういえば、久しく休暇を取っていないなぁ... また、平日休暇を取って、一人温泉リフレッシュ計画でも立てようかなぁと思う。

ITmedia - 2006年12月1日

ラベル: , , ,

茅野の「尖石温泉縄文の湯」 入場者が100万人を突破

日帰り温泉で長野県茅野市豊平の日帰り温泉施設・尖石温泉縄文の湯の入場者が1日、100万人を突破した。同施設の利用者(年15万人前後)は市営の6温泉施設の中で最も多く、6年1カ月で100万人に達した。

 100万人目は「仕事帰りは毎日、温泉巡り」という同市須栗平の小平澄子さん(64)。土偶「縄文のビーナス」のレプリカや温泉券などの記念品を受け取り、「ここのお湯はよく温まって疲れがとれます」と話していた。

 尖石温泉縄文の湯は2000年10月のオープン。「露天風呂、打たせ湯、食堂がそろい、特にナトリウム泉の泉質が評判」(指定管理者・市総合サービス)で、昨年度は1日平均約450人が利用した。他の市営5施設に比べて別荘・観光客など市外居住者の利用割合が高く、夏期は半数以上を占めるという。
長野日報 - 2006年12月1日

ラベル: , , , ,

土曜日

新温泉いい湯だな 萩市の旅館「萩本陣」 露天、サウナなど計14種


日帰り温泉で山口県萩市椿東の旅館「萩本陣」(松村孝明社長)に1日、新しい大型温泉施設「湯屋街 湯の丸」がオープンした。萩城下町をイメージした構造で、男女各7種類の湯を楽しむことができる。

 新浴場は、本館に隣接して建てられ、木造平屋約960平方メートル。萩城跡の石垣や土塀をイメージした露天風呂、庭園の風情を満喫する内湯、ジェット風呂、優しい香りが立ちこめる「香りの間」、サウナなどを備える。「紅葉(もみじ)の湯」「椿(つばき)の湯」と名付け、時間帯で男女が入れ替わる。

 岩盤浴や貸し切り露天風呂もある。温泉は地下2000メートルの深層からくみ上げ、イオン含有量が多いカルシウム・ナトリウム塩化物泉。総事業費は約3億5000万円。

 日帰り料金は、午前11時‐午後4時が900円(小学生以下半額)、午後4時‐同10時が1200円(同)。同旅館では「萩の新しい温泉郷。日帰りやシーズンオフのお客さんを多く呼び込みたい」と意気込んでいる。

 問い合わせ先は、萩本陣=0838(22)5252。

西日本新聞 - 2006/12/2

ラベル: , , , ,

津市榊原町の「湯の瀬」 修繕、きょうから臨時休業

日帰り温泉で三重県津市榊原町の市営榊原自然の森温泉保養館「ふれあいの里 湯の瀬」が1日から、臨時休業する。故障した大浴場の修繕にあたるためで、休館期間は未定。

 市久居総合支所産業課によると、「湯の瀬」は昭和63年に開館後、1日平均600人の利用客があり、市民らの保養施設として使われている。しかし、施設内の老朽化が目立ち、このうちメーンである大浴場の水の循環がうまく機能しなくなり、修繕する必要が出た。

 故障個所は今のところ不明で、市は、老朽化のために一部が破損し、水漏れを起こした可能性が高いとみている。

 問い合わせは、「湯の瀬」((電)059・252・1800)へ。

産経新聞 - 2006/12/1

ラベル: , , ,

尾道ふれあいの里(尾道市)


広島県尾道市の旧御調町にある十四種類の温泉を楽しめる市のレクリエーション施設。泉質はアルカリ性でラドンが含まれており、痛風や動脈硬化、高血圧症に効能があるとされる。プラズマ温泉や、炭酸湯、夜には満天の星空を眺められる露天風呂などを備えている。周辺には体育館やグラウンドゴルフ場、美術館などもあり、軽い運動や美術鑑賞後に入浴を楽しめる。

 【交通】山陽自動車道尾道ICから車で約十五分

 【料金】入浴は一般八百円、小学生以下五百円

 【問い合わせ】天然温泉Tel0848(77)0177

中国新聞 - 2006/12/1

ラベル: , , ,

月曜日

極楽湯 岩盤浴市場の開拓推進

大型温泉施設を運営する極楽湯(東京都千代田区)は、女性向けの岩盤浴を主体にリラクゼーション施設を運営するアスクリンク(福岡市中央区)と包括的な業務提携で合意した。

 極楽湯は昨年、全額出資子会社のナチュレを設立し、試験的に岩盤浴市場に参入しており、アスクリンクとの包括提携により有望市場である岩盤浴市場の開拓を進めるほか、共同で事業拡張に当たる。

 具体的には岩盤浴事業を核としたリラクゼーション施設の共同出店を進めるほか、都市型温浴施設の共同開発や「癒やし」をテーマとした商品開発に取り組む。

 極楽湯はアスクリンクが2006年4月に実施した第三者割当増資で1000株を引き受けており、現在、アスクリンクの発行済株式の5・6%を保有している。今回の包括提携に伴い、極楽湯は今後、アスクリンクに社外取締役1人を派遣する。

フジサンケイ ビジネスアイ - 2006/11/27

ラベル: , , , ,

土曜日

邑南・香木の森公園で入湯イベント

日帰り温泉で11月26日(いいふろのひ)に合わせ、島根県邑南町矢上の香木の森公園にある「いわみ温泉霧の湯」が同日、女性用の湯船をバラ湯、男性用をクロモジ湯にする。 
 今年初めて「母の日」に、女湯を気品ある香りのバラ湯、「父の日」に、疲れた体が癒やされるというクロモジ湯にして好評だったことから企画。当日は1回100円の新米すくい取り、無料入浴券などが当たるスピードくじもある。
山陰中央新報 - 2006/11/25

ラベル: , , ,

古き「都」に人情温泉 神戸・平野


 日帰り温泉で温泉が恋しい季節になった。神戸の市街地に「掛け流し温泉がある」と聞いて訪ねた。兵庫区の平野地区。旧街道を山手に向かって歩いてゆくと、川沿いに「湊山(みなとやま)温泉」があった。
 深く長い浴槽で、頭にタオルを巻いた年配の男性が目を閉じていた。洗い場に笑い声がこだまする。「わし、いま来たとこやねん。もう1回入りいな」。湯から上がろうとする人が、そんな声に引き留められる。話も入浴も、つい長くなる。

 入浴料は大人(中学生以上)500円。白濁した薄茶色の湯は神経痛などに効くという。福原遷都を目指し、この地に移った平清盛も入ったという由緒ある湯だ。

朝日新聞 - 2006/11/25

ラベル: , , ,

金曜日

志楽の湯(神奈川県・縄文天然温泉)


 川崎市の中心部、工場と住宅が立ち並ぶ中、ジャパンエナジーの工場跡に昨年4月開業した志楽の湯。

 首都圏在住者なら、温泉ドライブという感覚ではないかもしれない。が、熊本の黒川温泉にある人気旅館、新明館の主人、後藤哲也氏が監修したこの施設は、遠いふるさとを訪れたときの安らぎが実感できるよう、工夫されている。

 露天風呂を造るにあたっては、八ヶ岳山麓の安山岩を運び入れ、九州から自生のコナラを移植している。また工場の廃材を再利用して柱にするなど、古さを演出。さまざまなこだわりが生かされ、あたかも自然の山あいに造られた露天風呂のような趣だ。

 温泉は地下1400メートルから湧き出す化石海水で、塩分濃度が高く、タラソテラピーの効果も期待できる。

 このほか、蔵石風呂、勾玉湯、味噌樽風呂、海底洞窟蒸し風呂(女性のみ。男性はドライサウナ)など、趣向を凝らした風呂がそろう。男湯と女湯がほぼ左右対称に設(しつら)えてある。

 併設の食事処志楽亭は健康を考慮し、そばが中心のメニュー。揚げたそばの実と薬味がたっぷりのった縄文ぶっかけ蕎麦焼味噌添え1000円がおすすめだ。レストランだけの利用もできる。

 足を延ばすなら初詣での人出で知られる川崎大師へ。境内には大山門、大本堂、八角五重塔など見どころが多い。11月23日までは菊花展を開催。(文/田辺英彦)


読売新聞 - 2006/11/9

ラベル: , , , ,

木曜日

下諏訪富部温泉来年3月末閉鎖へ 審議委が方針

温泉で下諏訪町富部地区の富部生活協同組合(今井康理事長)が運営する公衆浴場富部温泉は、利用者の減少で経営が厳しくなったことから、来年3月末の閉鎖方針が打ち出された。経営方針について審議する富部温泉審議委員会(宮坂邦彦委員長)が7日夜、同地区公民館で会合を開き、委員会の総意として今井理事長に伝えた。今後、同組合では理事会の協議を経て、12月中には臨時総会を招集。組合員から了承が得られれば、富部温泉の40年余りの歴史が閉じる。

 委員会の冒頭、今井理事長は利用者の減少に歯止めが掛からない状況や設備の老朽化が著しく維持管理も厳しい現状などに触れ、「赤字を覚悟しないといけない」と経営状態を説明した。

 委員からは「決断しないといけない時期にきた」

「よくここまで引っ張ってこれた」「設備を見ても、今後、(事故など)取り返しのつかないことも憂慮される」「利用者には残念なことだが、今後、増加の見込みがない」といった意見が大半で、温泉施設を閉鎖する方針で一致した。

 時期については、今期いっぱいは運営することとした。委員会の結論に当たり宮坂委員長は「残念なことだが、現状からはやむを得ない決断」と、閉会のあいさつをした。

 委員会では、資産に余裕のあるうちに経営から手を引き、これまで財産の売却などで施設運営に支援のあった地元区へ多少でも返還することが、「湯煙を絶やすことはできないと頑張ってくれた先人たちの思いにかなうこと」とした。

 現在の利用者に対しては、早い時期に周知し理解

を求めることにしている。

 利用者減は、温泉の全町配湯が広がっていったことも影響があると指摘があった。15年前の1991年度では年間220人余りいた利用者が、今年度このままの減少が続くと90人を割り込んでしまうという。

 今井理事長の話だと、富部温泉は1964年に開湯、1年後から同生協が経営を担っている。町関係者によると、財産区や地区の組合組織などが運営する温泉が閉鎖されるのは、初めての例になるという。



長野日報 - 2006/11/9

ラベル: , ,

水曜日

「あえるの湯」温泉疑惑 月内にも賠償請求 業者に3億4000万円 浦河町

北海道日高管内浦河町の入浴施設「あえるの湯」の温泉疑惑問題で、北海道日高管内浦河町は七日の町議会で、温泉掘削した札幌の業者を相手に約三億四千万円の損害賠償請求訴訟を今月中にも起こす意向を明らかにした。

 請求額は温泉掘削で支払った成功報酬額と、その後の温泉井戸の管理、補修費用の総額。

 北海道日高管内浦河町は掘削業者に成功報酬を支払う条件として水温とゆう出量を契約書に書き込んでいた。一九九九年に道立衛生研究所が行った温泉分析の結果は、条件に合致する内容だったが、町は実際は条件に見合う湯は出ていなかったと判断、業者が分析前に何らかの工作を行ったとの見方を示している。



北海道新聞 - 2006/11/7

ラベル: , ,

日曜日

来場200万人を達成 長久手温泉ござらっせ

日帰り温泉で愛知県長久手町前熊長久手温泉ござらっせの来場者が2日、200万人を突破し、200万人目となった同町杁ケ池の自営業小嵐吉達さん(27)に記念品が贈られた。

 長久手温泉ござらっせは2002年12月に開業。年間約50万人の来場がある。本年度上半期の来場者は約24万7000人と好調だったため、予定より早いペースでの達成となった。

 妻と友人の3人で訪れた小嵐さんには、記念品として長久手産の新米30キロ、長久手のおいしい水1ケースなどが贈られた。小嵐さんは「3カ月に1度は来ます。今日は頂いたお米を早速炊いて友人に振る舞いたい」と喜んでいた。

 (伊藤儀雄)



中日新聞 - 2006年11月2日

ラベル: , , ,

月曜日

温泉施設来月開業 旧サンピア金ケ崎

温泉施設で岩手県金ケ崎町永栄上宿の保養宿泊施設「みどりの郷」(旧ニューサンピア金ケ崎)の温泉施設「みちのく城址(じょうし)温泉」が完成し19日、オープンレセプションが行われた。同町内の温泉は4カ所目。11月1日に営業開始する。

 工事関係者ら約100人が出席。木村忠弘社長は「温泉中心の特色ある施設とするべく大改修した。地域活性化の一助となるよう社員とともに頑張りたい」とあいさつした。

 温泉施設は鉄骨平屋約1500平方メートル。既存の事務室などを増改築し、レジャープール周辺は緑と水辺に親しむ「癒しの広場」として整備した。内湯のほか露天、サウナ、女性専用の岩盤浴施設を設けた。岩盤浴は、県内で初めて「ラジウム温泉温浴発生装置」を設置。温泉を霧状にして散布し、岩盤浴と併せて二重の効果があるという。

 源泉は昨年12月に掘り当てた。地下約1300メートル、泉温40・3度で湧出(ゆうしゅつ)量は毎分200リットル。慢性婦人病などに効果があるナトリウム塩化物泉。

岩手日報 - 2006年10月19日

ラベル: , , , ,

日曜日

新穂高温泉の公共露天風呂で紅葉の試験点灯

温泉地の高山市奥飛騨温泉郷の新穂高温泉にある公共露天風呂「新穂高の湯」で13日夜、紅葉した木々をライトアップするイベントの試験点灯があった。

 展望遊歩道橋を挟んで大小30基のハロゲンランプを蒲田川沿いに設置。色づき始めたモミジやナナカマドが幻想的に浮かび上がった。露天風呂につかった観光客らはのんびりと秋の風情を楽しんだ。

 ライトアップは新穂高温泉観光協会が主催。本番は15日から25日までの午後5時から10時半まで。期間中、隣接する資料館「奥飛騨さぼう塾」の敷地内で「夫婦獅子」など郷土芸能が披露され、白菜やリンゴが並ぶ夜市も開かれる。

 また、ライトアップ期間中は、奥飛騨温泉郷の平湯温泉から会場まで無料のシャトルバスが運行される。

 (南拡大朗)
北陸中日新聞 - 2006年10月13日

ラベル: , , , ,