水曜日

下呂温泉神社で湯の恵みに感謝の例祭


下呂温泉(岐阜県下呂市)にある下呂温泉神社の例祭が10月8日開かれ、観光関係者ら約160人が湯の恵みに感謝をささげていました。

恒例のかみしも姿の観光関係者らが街を練り歩く行列は雨で中止になってしまいましたが、旅館会館で神事をし、旅館組合の滝多賀男組合長らが玉ぐしをささげていました。若宮八幡神社の獅子舞と下呂市小坂町・津島神社の金蔵獅子、下呂温泉芸妓衆の舞踊も奉納され、会館前の白鷺橋では、紅白のおもちやお菓子を観光客らに配っていました。

下呂温泉神社は飛騨川沿いの下呂中心部の町を見守るように建てられています。1989年に下呂温泉の繁栄を祈願して温泉が末永く豊かに湧いて、利用客に加護があるようにとの願いを込めて建立されました。ご神体は、山形県・出羽三山の湯殿山神社から分霊を受けています。境内には温かいお手水が勢いよく流れていて、湯量豊富な下呂温泉のシンボルにもなっています。

ラベル: , , ,

火曜日

下呂温泉で下呂温泉まつりをPRする張り子の竜が飾られた

下呂温泉まつり
下呂温泉で岐阜県下呂市幸田のJR下呂駅に6月18日、8月の3日間の「下呂温泉まつり」をPRする張り子の竜が飾られ、迫力満点の姿が観光客らを驚かせていました。

竜は体長22メートル、重さ150キロ。市観光商工部の職員10人が、ホーム上に赤と白の2体、駅入り口に青色の1体を取り付けられました。いずれも、龍神火まつりで約10年前まで使われていました。引退後は飾り用として活躍しています。

今年で62年目を迎える真夏の祭典「下呂温泉まつり」は8月1日(水)から3日間に渡って開催されます。1日(水)の「龍神火まつり」を皮切りに、2日(木)の「芸妓みこしパレード」「下呂おどり」、そして3日(金)には下呂温泉まつりのフィナーレを飾る「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」が開催され、下呂温泉街は熱気で溢れます。

 

ラベル: , , , ,

水曜日

下呂温泉 ゆのまちファンタジー 3/9~11


下呂温泉 ゆのまちファンタジー 3/9~11

?レーザーの光が温泉街を駆けめぐる?
開 催 日 2007/3/9(金)/10(土)/11(日)
       18:30?21:30<雨天決行>
内   容 レーザーライブ
      19:00?/20:00?/21:00?(各10分)
       合併記念ステージショー、バザーあり
会   場 しらさぎ緑地公園
      (温泉街下呂大橋下)
問 合 先 下呂市観光課  ?0576-24-2222
 

下呂市合併3周年記念特別企画「下呂温泉ゆのまちファンタジー」は温泉街をレーザー光線で包みこみ、夜の下呂温泉街を幻想的に演出してくれます。

詳細PDF

ラベル: , , ,

土曜日

平湯温泉スキー場、例年近いにぎわい

 雪不足でオープンが大幅に遅れた高山市奥飛騨温泉郷平湯の平湯温泉スキー場が、例年に近いにぎわいを見せている。正月三が日の利用客は例年の約8割にあたる約1300人。5日も県内外の親子連れら、約300人がスキーを楽しんだ。
 同スキー場は予定より12日遅れて、昨年12月29日にオープン。現在、積雪40センチで、ようやく上級者コースを除いて滑走可能になった。
 愛知県春日井市から家族で来た小学2年の西川雄君(8つ)は「上の方はまだ土や岩が出てるけれど、なだらかだし結構滑りやすい」と、朝から滑走を楽しんだ。
 センター長の川上智洋さん(31)は「平日で利用客数が落ち着くかと思ったが、予想より多い。1メートル以上積雪があった昨年に比べれば少ないが、これからです」と話し、週末に予想される降雪に期待する。
 同スキー場近くの平湯大滝も、暖冬のため結氷するペースが遅め。例年より多くの岩肌が露出しており、2月15日から始まる「平湯大滝結氷祭り」に向け、これから装いを整えていく。 (田中綾音)
中日新聞 - 2007/1/6

ラベル: , , ,

下呂温泉の足湯?観光キャンペーン

 バスターミナルなどの公共施設と商業施設で構成される栄の複合施設「オアシス21」(名古屋市中区東桜1)で1月6日〜8日の3日間、「下呂温泉キャンペーン」が開催される。後援は、下呂市役所と下呂温泉観光協会。
 期間中、下呂温泉の湯を使った足湯を体験できるコーナーを開設。毎日、下呂から運ばれた4.5トンの温泉の湯をかけ流しで使用する。大人が最大14人利用できるもので、3〜5分間利用することができる。
 担当者によれば、源泉温度は55度で、足湯で使用する時には「ちょうど良い」40度くらいになるという。併せて、下呂温泉の紹介をするパネル展や、下呂温泉の宿泊券や飛騨牛が当たるクイズイベント、物産展も開催。
 担当者は「都心部で足湯を体験するイベントはなかなかないと思い、開催に至った。下呂温泉は名古屋から近いので、もっと利用してもらえれば」と話す。開催時間は11時〜17時。
銀座経済新聞 - 2007年1月4日

ラベル: , , , ,

水曜日

【中濃】 合併市民きずな強める 関で力走「たすきリレー」


岐阜県関市主催の「せき・水と緑と文化の祭典」で3日、「市民の夢でつなぐ たすきリレー」が行われ、合併した旧町村を含む多くの市民が市内を力走し、地域間のきずなを強めた。(田中富隆)

 西地域コースは、板取事務所をスタート。ゴールのわかくさ・プラザを目指し、約40キロ(35区間)を105人が走った。東地域コースも、上之保事務所をスタートし、同プラザまでの約26キロ(24区間)を72人が駆け抜けた。

 ランナーは、各地域住民のメッセージが入ったかばんと、地域ごとの7色のたすきを携え、小雨の中、ゴールを目指した。

 わかくさ・プラザではモニターを設置し、映像を中継。午後2時半のゴールには、約1000人がわかくさ色の旗を振り、大歓声でランナーらの健闘をたたえた。

 この後、各地域の代表走者が特産品や温泉、自然環境などをPRするメッセージを読み上げ、模様入りのたすきをつなぎ合わせると、V字形をした関の地形が浮かび上がった。

中日新聞 - 2006/12/5

ラベル: , ,

観光客ら8000人歓声 下呂温泉で音楽と花火の競演始まる


冬の夜空に花火と音楽が競演する「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」が2日夜、下呂市幸田の飛騨川沿いで始まった。曲とともに約7000発の花火が打ち上げられ、集まった観光客ら約8000人が音と光のショーを楽しんだ。

 下呂温泉の冬花火は、今年で6回目。今回から、地元の青年組織などでつくる実行委員会が運営に当たっている。

 流行曲からクラシックまで多様な音楽と花火を、コンピュータを駆使して同調させる仕組み。この日は15分間にわたって計7曲が流され、カップルや家族連れが橋の上や河川敷から歓声を上げながら眺めていた。

 花火は23日までの土曜日午後8時からで、曲や構成を毎回変えて15分間、開催。最終日の23日は、「特別公演」として30分間行われる。

 (福本雅則)

中日新聞 - 2006年12月3日

ラベル: , , ,

しし鍋列車で舌鼓 樽見鉄道が今季初の運行


車窓に広がる冬景色を眺めながら、昼食にイノシシのボタン鍋など地元産の料理を楽しむ樽見鉄道(大垣?樽見駅間)の恒例企画「しし鍋列車」が3日、今季初運行され、約25人が参加。湯気の立つみそ味の鍋に舌鼓を打った。

 今季は今月14日から来年3月22日までの毎週木曜日(祝日、年末年始を除く)に定期運行を予定。ただ団体客は木曜以外の運行にも応じており、この日の運行は「鉄道ファン」という春日淳一関西大経済学部教授(63)と、ゼミの3、4回生が参加して実現した。4回生の西井亮治さん(22)は「臭みもなくておいしい」と鍋の肉をほおばっていた。

 「来年のえとはイノシシ。盛況にしたい」と経営難の樽見鉄道。1人5500円の予約制で、うすずみ温泉の入湯券なども付く。問い合わせは樽見鉄道=0581(34)8039=へ。

 (相馬敬)

中日新聞 - 2006年12月3日

ラベル: , , ,

入館者100万人突破 高山・国府の入浴施設


高山市国府町の入浴施設「四十八滝温泉しぶきの湯遊湯館」の入館者が3日、100万人を突破した。記念のセレモニーが行われ、100万人目とその前後の入館者に記念品が手渡された。

 同館は2001年の2月にオープン。第3セクターの「飛騨国府観光」(北村喜治代表取締役)が運営し、今年4月から高山市の指定管理者になった。

 県立自然公園の景勝地「宇津江四十八滝」に続く県道沿いにあり、滝を訪れる観光客や地元の人が多く利用。ここ数年も年間約17万人の入館者数を維持するなどにぎわいをみせている。

 100万人目は、月に1、2回は利用するという同市松本町の無職小丸景子さん(71)。くす玉が割られた後、3カ月分の無料パスポートと「飛騨コシヒカリ」10キロがプレゼントされた。

 小丸さんは、「朝冷えたので温まろうと思って来ました。くじ運は悪い方なのに」と驚いていた。

 (南拡大朗)

中日新聞 - 2006年12月3日

ラベル: , , ,

日曜日

上之保ゆず祭り 全国ブランド目指しPR


特産のユズをPRする「第1回上之保ゆず祭り」が3日、岐阜県関市上之保の上之保温泉ほほえみの湯で開かれる。「ゆずの里」としてのイメージを定着させることで、全国に販路を伸ばす試み。人口約2300人。過疎と高齢化に悩む山間部の“村”で、香り高い果実にかけた夢が広がる。

 ユズ栽培は1996年ごろ、当時の上之保村が中心となって本格化した。現在は、約300戸の農家が、約7800本を栽培。昨年は約8・9トンを収穫した。

 上之保村などが出資した会社「ハートランドかみのほ」(宇佐見勝彦代表取締役)は、ゆず生産組合や、かみのほ特産品加工組合と連携し、ジュースや「ゆずしょうゆ」、菓子などを次々に開発。商品は約20種類にも達した。

 しかし、まだ若いユズの木が多いため、勝負は収穫量が安定する5年後から。宇佐見さんは「あらゆる場所で宣伝に力を入れ、将来の販路を確保したい」と語る。

 上之保には、目標とする産地がある。「高知県馬路(うまじ)村です。あそこはすごい。少しでも追い付くことができれば」と話すのは、関市上之保事務所の波田野一人さん(40)。人口約1200人。全国的に有名なユズ産地で、上之保の人たちも視察した小さな村だ。

 馬路村農協(東谷望史組合長)によると、ユズや加工商品の出荷額は、年間ざっと31億6000万円。上之保の約2000万円に比べると、けた違いに大きい。成功の秘訣(ひけつ)はどこにあるのか。

 同組合広報担当の菊池史香さんは「村とユズを丸ごと売り出したのが良かった。子どもたちにもPRに参加してもらい、村の風景を商品に重ね合わせた」と、振り返る。

 馬路村は、四国を中心にテレビCMを流すなど、積極的な宣伝活動を展開。その商品は、関市内のスーパーにも置いてある。ぽん酢しょうゆ・ゆず畑のラベルには「ぼくの村」と題してこう書いてあった。

 「村のおんちゃんおばちゃんは、こつこつとゆずを作っています。いつかぼくの生まれた馬路村にも遊びに来てください。子どもさんの川遊びにはぼっちり(ぴったり)です」?。自然豊かで、のどかな風景。素朴な山里のイメージは、商品に対する親しみと信頼感につながる。

 上之保でも、産地のブランド化を目指し「関・かみのほ 美濃ゆず」と銘打ったイラストやロゴを作製。ゆず祭りには、のぼり旗も用意した。ハートランドかみのほ職員の青山裕幸さん(30)は「ここは、人が温かくて、懐かしい感じがする土地。上之保とユズとを一体化させることで、商品の魅力がさらに高まるはず」と期待する。

 青山さんは、1歳になる長男を柚輝(ゆずき)と名付けた。「馬路村を目指し、何としても成功させたい。そうじゃないと、息子から『どうして、こんな名前にしたの』と責められますよね」。取材でユズ畑に向かう途中、そう言って笑った。

 <上之保ゆず祭り>  3日午前9時から午後3時まで。ユズの品評会、野菜市、郷土料理体験などのコーナーを開設。地元の女性たちが考案した「ゆずうどん」も初めて登場する。問い合わせは、会場の上之保温泉ほほえみの湯=電0575(47)1022=まで。

中日新聞 - 2006/12/3

ラベル: , ,

月曜日

廃線直前の神岡鉄道 3000人が別れ惜しむ

廃線まであと五日となった岐阜県飛騨市神岡町の第三セクター「神岡鉄道」で二十六日、廃線記念イベント「ありがとう神岡鉄道 ラストサンデー」が催され、約三千人がなじみ深い鉄路との別れを惜しんだ。

 住民でつくる実行委員会が企画した。岐阜県飛騨市神岡町東雲の奥飛騨温泉口駅周辺を会場に、神岡鉄道イメージ・ソングの発表会や、フォトコンテスト表彰式を開催。廃線後の活用策にと手作りした線路上を自転車で走る「レール・マウンテンバイク」の試乗会には、長い列ができた。旧国鉄・神岡線時代の駅名プレートなど、鉄道グッズを売るオークションもあり、最高で三万円の値が付くと大きな歓声が上がった。

 フォトコンテストで準グランプリを受賞した同町船津の主婦山川美奈子さん(34)は「自宅が線路に近くて、ブレーキ音などをうるさく感じていた。今は、音が聞けなくなると思うと寂しい」と話していた。 

(島崎諭生)

中日新聞 - 2006/11/26

ラベル: , ,

土曜日

廃線間近の神岡鉄道に乗客殺到、以前の10倍以上 岐阜


 岐阜県飛騨市と富山市の間を走る第三セクターの神岡鉄道(本社・飛騨市)が今月いっぱいで廃線となるのを前に、名残を惜しむ乗客が全国から殺到している。最後の週末初日となった25日には約1000人が詰めかけ、にぎわった。
 始発駅の奥飛騨温泉口駅(飛騨市)のホームには同日、終日列車を待つ乗客が列を作り、記念撮影をする人らの姿が目立った。グッズを売る店も出た。
 2両編成の車内は身動きがとれないほど混雑。「廃線を前に、開業以来初めての人出です」と車内にアナウンスが流れると、車内はどっと沸いた。

 東京都新宿区から列車を乗り継いで来た山下哲さん(46)は「紅葉がきれいで眺めがいい。廃線になるのは残念です」。同鉄道に乗るのは5回目という。
 同鉄道は、猪谷駅(富山市)までの全長19.9キロ。赤字ローカル線だった旧国鉄神岡線から84年、第三セクターとして再出発。乗客減に歯止めがかからず昨年、廃線が決まった。しかし皮肉なことに、廃線が間近になるに従って乗客が急増。週末の1日当たり乗客はここ数年20?30人だったのが、今月は400?500人。約900人の日もあった。




朝日新聞 - 2006/11/25

ラベル: , , ,

月曜日

奥飛騨温泉口駅で手作り「レール・バイク」 「神岡鉄道」廃線後の活用策

三十日で運行を終える岐阜県飛騨市神岡町の第三セクター「神岡鉄道」の線路を廃線後も活用しようと、同町住民でつくる神岡鉄道協力会が、線路上を走る「レール・マウンテンバイク」を手作りし、十九日に奥飛騨温泉口駅の側線で試走を行った。二十六日に同駅で催す記念イベント「ありがとう神岡鉄道 ラストサンデー」で、試乗会を開く。

 同会副会長の山口正一さん(57)が発案。同町殿の鉄工業コムスエンジニアリングに依頼し、約三カ月で製作した。当初は一本のレールに自転車一台で乗る形を考えていたが、バランスが難しいため二台を連結。パイプを台車状に組み、レールから落ちないよう四つのつば付き車輪を設けた。二人でペダルをこぐと、レール上を進んでいく。

 製作を手掛けた宮之上雅史社長(54)は、「レールの連結ポイントを通過できるようにするのが難しかった。良い出来になったと思う」と話す。

 この日は約五十メートルの側線を使って試走し、観光客も試し乗りに加わった。富山県砺波市から訪れた嶋田希望君(10)は「楽しかった。本格的になったら、また乗りに来たい」と笑顔。山口さんは「何台も作って、イベントが開けたらと思う。安全性や許認可など問題点はあるが、終点の猪谷駅まで行けるようにできないか。市民に、まだレールを使って何かできるんだと考えてもらう機会にしたい」と話している。

 二十六日は午前九時?午後四時に体験試乗会を行う。料金は百円。問い合わせは神岡商工会議所内の神岡鉄道協力会=電0578(2)1130=へ。

 (島崎諭生)

中日新聞 - 2006/11/20

ラベル: , ,

水曜日

飛騨の山間部で初雪 昨年みたいには降らないでね…

厳しい冷え込みとなった七日、飛騨地方の山間部は今シーズンの初雪となった。

 標高約九百メートルの高原に民家約七十戸が点在する飛騨市神岡町山之村地区では、午後一時ごろに雨が雪に変わり断続的に約二時間降り続いた。一帯は、紅葉が終わりを迎える間際。赤や黄色に色づいた木々などを、白い雪がうっすらと覆った=写真。地元の山之村小中学校の記録では昨年より二十三日早い初雪。朝は氷点下一・五度まで冷え込み、今季初めてストーブを使った。

 飛騨市神岡町山之村地区は昨季、豪雪でビニールハウスの骨組みが倒壊する被害に見舞われた。神岡町森茂の山之村キャンプ場従業員、小萱真里子さん(56)は「『いよいよ冬が来たな』という思い。去年みたいな豪雪にはなってほしくないね」と身を縮めていた。

 標高千二百六十メートルほどの高山市奥飛騨温泉郷平湯ではこの日午前十一時ごろ、みぞれまじりの雪が降り、温泉街をうっすらと雪化粧。午後二時ごろから再び降り始め同五時現在、二、三センチ積雪となった。昨年の初雪は十一月十六日。

 降雪と路面凍結のため、高山市と長野県松本市境の国道158号安房峠が七日午後七時五十分から、飛騨市河合町と白川村境の国道360号天生峠が同日午後八時から、全面通行止めとなった。

 (島崎諭生、田中綾音)


中日新聞 - 2006/11/7

ラベル: , ,

火曜日

高山市奥飛騨温泉郷平湯の料金所で式典


岐阜県高山市と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道「安房峠道路」の利用台数が1000万台に達し6日、高山市奥飛騨温泉郷平湯の料金所で、記念のセレモニーがあった。

 1000万台目の通行者となったのは兵庫県伊丹市の会社員橋本豊和さん(49)と家族3人。土野守・高山市長や菅谷昭・松本市長らによってくす玉が割られ、橋本さん一家に記念品が贈られた。

 同道路は、1997年12月6日に開通し、それまで冬季閉鎖されていた安房峠(標高1790メートル)の通行が通年可能になった。

 昨年度の1日当たりの通行台数は2718台だった。

◇地元は「通過点」懸念 “観光目玉”を模索

 6日、利用台数が1000万台に達した高山市と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道「安房峠道路」。高山市奥飛騨温泉郷平湯の料金所では、1000万台達成記念のくす玉が割られ、通行者に記念品が配られた。

 記念すべき1000万台目の通行者となったのは、兵庫県伊丹市昆陽の会社員橋本豊和さん(49)。同道路を通るのは約4年ぶり2回目で、5日に家族4人で松本市の上高地を訪れ、宿泊した白骨温泉から高山市街に向かうところだったという。

 「ドッキリカメラかと思いました。20歳のころに来たときは狭くてすごい道でしたが、走りやすくなりました」と戸惑いながらも笑顔を見せた。

 一方、地元の平湯温泉観光協会員は「交通の便が良くなった半面、単なる通過点になってしまっている面もある」と複雑な表情を見せた。「特に通行量の多い春から夏にかけて、観光客の足を止められるような呼び物を模索中です」と話した。

 (田中綾音)




中日新聞 - 2006/11/7

ラベル: , ,

「飲んだらタクシー」初乗り運賃券プレゼント 下呂市飲食業組合

飲んでも安心して帰れます?。下呂市内の飲食店93軒が加盟する同市飲食業組合が、店の利用後にタクシーを利用する客を対象に、初乗り運賃をプレゼントするサービスなどを始める。宴会シーズンの今月10日から2月末までの予定。同組合では「こういったサービスの組織的な展開は、全国でも珍しいのでは」と話している。

 事故の際に「ほう助」の責任が問われるなど、飲酒運転をめぐる飲食店側の情勢は厳しくなっている。同組合は、客の飲酒運転を防ぐにはタクシーの利用が有効と判断、市内のタクシー会社二社(下呂名鉄タクシー、ヒダタクシー)の協力が得られるよう話し合いを重ねてきた。下呂温泉観光協会も協賛する。

 サービスは「スーダラ節タクシー」と銘打たれ、(1)六百四十円相当の「初乗りタクシー券」を客にプレゼント(2)料金の上限を、市内の竹原・上原・中原・萩原町地区は六千円、馬瀬・小坂・金山と中津川市加子母地区は九千円にする(3)代行運転サービスをタクシー料金プラス千円(午後九時以降は二千円)で引き受ける?の三つを実施する。

 対象となる同組合の加盟店には、サービスをPRするポスターが張られる。岡田周平組合長は「飲酒運転防止とともに、地域の活性化にもつなげられれば」と話している。

 (福本雅則)

中日新聞 - 2006/11/7

ラベル: , ,

水曜日

湯屋温泉の夜市好評 商店主ら企画、今月いっぱい


温泉で下呂市小坂町湯屋の湯屋温泉で土曜日ごとに夜市が開かれ、旅館の宿泊客や地元の人たちでにぎわっている。開催は今月いっぱいで、売上金は地元の小学校に寄付する。夜市を企画した有志らは「今年はあと2回だが、来年以降も地域おこしのイベントとして続けていきたい」と力が入っている。

 「地域のために何でもやってやろう」との思いから、同地区の商店主ら約10人がボランティア組織「やろまい会」を結成し、8月からスタートさせた。10年ほど前には、同じ土曜の夜に、近くの神社で直売市が開かれていたという。

 湯屋温泉飲泉場そばの広場で、地元産の新鮮な野菜やキノコ、みそなどを安く販売。温泉の宿泊客がゆっくりくつろげるようテーブルやイスも用意され、鉱泉がゆをふるまうサービスも。14日夜には、愛知県からの宿泊客がグループで訪れ、買い物や地元の人との交流を楽しんだ。

 売上金は、11月26日に地元の湯屋小学校で開かれる「親子ふれあいもちつき大会」の場で、学校側に手渡される予定。清原哲也会長は「雨が降ってもテントを張って続けてきた。お客さんも増えているし、イベントとして定着させたい」と話していた。夜市は21日と28日、午後7時から9時半ごろまで開かれる。

 (福本雅則)

中日新聞

ラベル: , ,

日曜日

新穂高温泉の公共露天風呂で紅葉の試験点灯

温泉地の高山市奥飛騨温泉郷の新穂高温泉にある公共露天風呂「新穂高の湯」で13日夜、紅葉した木々をライトアップするイベントの試験点灯があった。

 展望遊歩道橋を挟んで大小30基のハロゲンランプを蒲田川沿いに設置。色づき始めたモミジやナナカマドが幻想的に浮かび上がった。露天風呂につかった観光客らはのんびりと秋の風情を楽しんだ。

 ライトアップは新穂高温泉観光協会が主催。本番は15日から25日までの午後5時から10時半まで。期間中、隣接する資料館「奥飛騨さぼう塾」の敷地内で「夫婦獅子」など郷土芸能が披露され、白菜やリンゴが並ぶ夜市も開かれる。

 また、ライトアップ期間中は、奥飛騨温泉郷の平湯温泉から会場まで無料のシャトルバスが運行される。

 (南拡大朗)
北陸中日新聞 - 2006年10月13日

ラベル: , , , ,